研究課題/領域番号 |
19K14189
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
井崎 基博 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (60780210)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 視線 / 心の理論 / 親の鋭敏性 / アイトラッカー |
研究実績の概要 |
1)自然な会話場面における自閉スペクトラム症児の視線行動に関する研究 自閉スペクトラム症(以下ASD)児は、対人相互交渉場面での視線行動が特異的であることが知られている。本研究では、ウェアラブル型アイトラッカーを用いて親子の自然な会話場面におけるASD児の視線の特徴について量的に明らかにすることも目的とした。静かな個室で、1組の親子が対面で座り、「好きな遊び」「夏休みにしたいこと」という2つのテーマについて会話を行う。子どもにアイトラッカーを装着し、会話中に児が親の顔を見ていた時間を計測する。計測のタイミングは総時間と「親の発話中」「子の発話中」「話者交代時」の3つの場面とする。その結果、ASD群と比較群の間で会話中に親の顔を見た総時間に有意な差は認められなかったものの、1回あたりの停留時間は比較群よりもASD群のほうが短かった。このことから、ASD児は親との会話場面で親の顔を見る1回あたりの時間が短いと考えられる。親子の自然な会話場面での視線行動を明らかにした点が本研究の成果である。 2)親子の会話の中での親の発話内容と子の心の理論の発達の関係 ASD児は「心の理論」の発達に障害があるとされる。本研究では、親が心的状態について語ることと子どもの心の理論課題の成績の関係について明らかにすることを目的とした。その結果、自分の心的状態を語ることが多かった親の子どもは、語用能力検査の課題で登場人物の心的状態について推測することが多かった。この結果は、会話の中での親自身の心的状態についての語りは、子どもが他者の心的状態を推測する能力を発達させる足場架けとなっている可能性を示唆している。 上記1)2)の研究結果より、ASD児における視線行動や心の理論の発達と親の発話特徴との相互関係について明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度は新型コロナウィルス感染拡大のため予定していた計測を行うことがほとんどできなかった。大学の研究室や公民館の会議室を借りて計測を行う予定だったが、大学への部外者立ち入り禁止や公民館の貸出禁止が続いた。また、会話時の子どもの呼吸の計測を行う予定だったが、研究協力者のマスクを外して呼吸を計測することはリスクが高いので計測を中止した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間について1年間の延長を申請する予定である。 また、計測項目を会話時の子どもの呼吸に関する計測は除外する。これは新型コロナウィルス感染の終息が見通せないことから、マスクを外して呼吸を計測することは感染リスクが高いと判断されるためである。 新たに会話内容の観察を充実させる。研究実績の欄の(2)で示した研究内容をさらに深めることを目的としている。さらにこれまでに実施した研究協力者に本年度以降再度計測を依頼し、心の理論の発達を縦断的に観測する。具体的には小学1年時の親の心的状態についての語りが、小学3年時の心の理論の発達に影響を与えるのかについて明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大のため、計測を行うことができなかった。そのため予算として計上していた実験協力者への謝金を使用することがなかった。また、計測のために購入を予定していた器具を購入しなかったこと、国際学会が延期となったため計上していた旅費を使うことがなかったので、次年度使用額が発生した。 来年度までの延長を申請する予定であるので、令和3年度に感染リスクの低い項目の計測を実施し、予定していた謝金と物品購入として使用する予定である。旅費については令和4年度に国際学会で使用するか、別の項目(その他、英語論文執筆のための英文校正のための費用)として使用する予定である。
|