• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

小学校理科における「真正な科学」を通した人間性の涵養に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14202
研究機関岡山大学

研究代表者

川崎 弘作  岡山大学, 教育学研究科, 講師 (80710805)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード人間性 / 理論 / 法則 / 小学校 / 理科 / 科学の本質
研究実績の概要

本研究では,理科授業において「真正な科学」に基づく学習,つまり「理論」と「法則」を区別した学習過程が人間性の涵養に有効であるか否かを明らかにすることを目的としている。そして,令和元年度は,①「法則」の学習過程に基づく学習指導法の考案と試行的実践,②「理論」の学習過程に基づく学習指導の実践と効果検証について取り組んだ。
①「法則」の学習過程に基づく学習指導法の考案と試行的実践について以下に述べる。法則とは,ある条件下の原因と結果の関係性や規則性を簡潔に示したものである。このため,「条件」に着目させた学習を展開するための,学習指導法を考案した。そして,小学5年生を対象に試行的に実践を行った結果,学習者が「条件」に着目する必然性について課題がみられたものの,おおむね効果的であるといった結果が得られた。
②「理論」の学習過程に基づく学習指導の実践と効果検証について以下に述べる。これまでの実践では「他者の尊重」や「謙虚さ」といった人間性に着目していたが,本年度は「認知欲求」に着目し,考えることが楽しいといった人間固有の特性に着目して,小学5年生を対象に実践および効果の検証を行った。その結果,認知欲求の向上に効果的であるといった結果が得られた。なお,この研究成果については,学術雑誌への投稿を行い,現在査読を受けている。また,今年度学会発表も行う予定である。
令和2年度については,当初の計画通り,より長期的な実践と効果の検証を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画と異なっている点は,研究実績の概要の②を行った点である。研究を進めていくにあたり,新たな人間性に着目して実践および効果の検証を行った。
その他については,計画を達成していると判断できる結果が得られている。

今後の研究の推進方策

令和2年度は長期的な実践と効果の検証を行う予定である。なお,新型コロナウイルス感染症の影響により,予定されていた実践の時期に調整を行う必要がでてきている。この時期については,今後調整を行う予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi