• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

体育科教育における戦術・運動技術に関する認識形成過程の理論モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14214
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関富山大学 (2021-2022)
明治学院大学 (2019-2020)

研究代表者

玉腰 和典  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (60797174)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード体育科教育 / 戦術・技術 / 認識形成過程 / 理論モデル
研究成果の概要

本研究は、体育科教育における戦術・運動技術に関する認識形成過程の理論モデルを構築していくことを目的とした。研究成果としては、これまで解明してきた体育科教育における認識対象の階層的構造モデルを体育実践の学習指導方法と関係づけて考察し、その視点を解明した。また、これまで実施してきた体育授業における認識形成過程の実証的研究において、新しい学年・教材での分析を試み、新たな成果を解明した。そして、それらの研究成果をふまえ、体育授業でのダイナミックな認識形成過程の特徴を把握するべく、認識形成過程の理論モデルを仮説的に構築した。

自由記述の分野

体育科教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

体育科教育において、認識形成過程を解明する研究は数少ない。こうした中で、本研究が認識形成過程の実証的研究に着手することは、体育科教育における認識に関する基礎的研究を進展させるものとなっている。特に、認識形成過程の理論モデルを構築することは、体育授業において学習者がどのように「わかり,できる,考える」授業を構成していけばよいのかを解明することにつながる。本研究では、体育授業の学習指導方法への援用を意識したことで、学校現場に貢献できる研究成果がえられている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi