• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

数学授業において学習者の抱く「数学的価値」に関する日豪比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14222
研究機関帝京大学

研究代表者

山崎 美穂  帝京大学, 教育学部, 講師 (50824132)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード数学的価値 / 日豪比較 / 学習者
研究実績の概要

本研究の目的は,日豪比較を通して,学習者が抱く「数学的価値」の特徴を明らかにするとともに,「数学的価値」が授業の展開や様相にどのような影響を与えているかを明らかにすることである.「数学的価値」とは,数学の内容や性質に対して付与されるものであり,学習者が数学自体に対して抱く「数学とはどのようなものか」「数学とはどのようなものであるべきか」「数学を学ぶ上で重要となる数学の性質は何か」といったことに着目している.
2019年度は,学習者が抱く「数学的価値」の特徴を明らかにするための調査問題について検討した.「数学的価値」の特徴について把握するために,教員志望の日本の大学生を対象として質問紙調査を行った.教員志望の大学生は,数学教育に関する学習者の立場と教員の立場とを併せもつことから,調査の対象とすることで多様な「数学的価値」を捉えることが可能であった.また,大学生であることにより,各個人内にこれまでの学校教育を通して培われている「数学的価値」の確立をみることができ,同時に,自分自身を振り返ることでその「数学的価値」について向き合うことが可能であった.調査結果としては,「数学的価値」には,価値を判断する文脈に着目することによって異なるタイプが存在することを明らかにすることができた.この特徴は,日豪比較において学習者の抱く「数学的価値」を捉えるための質問紙に反映させ,「数学的価値」の特徴として詳細に分析を行う予定である.
これらの研究成果は,日本数学教育学会の第52回秋期研究大会(東京学芸大学)と,2019年度第3回日本科学教育学会研究会(長崎大学)において,口頭にて研究発表を行い,研究者間での意見交換を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

小中学校への調査協力依頼に時間がかかったことと,コロナウィルスによる休校に伴い調査の実施が不可能となったためである.

今後の研究の推進方策

コロナウィルスによる休校が解除された後,改めて小中学校に対する調査依頼を行い,日豪において調査を実施する.調査結果に対しては,日豪における数学的価値の特徴の差異を明らかにし,文化的背景との関連で整理を行う.日豪の文化的背景との関連に関しては,現地の教員や研究者との意見交換によって進める.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は,小中学校における学習者を対象とする質問紙調査の実施が出来なかったためである.使用計画としては,小中学校における学習者を対象とする質問紙調査について,日豪両国において実施する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 解法に付与される数学的価値に関する一考察: 数学の文脈と対象に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      山崎美穂
    • 学会等名
      日本数学教育学会第52回秋期研究大会
  • [学会発表] 解法選択で付与される数学的価値の特質に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山崎美穂
    • 学会等名
      2019年度第3回日本科学教育学会研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi