研究課題/領域番号 |
19K14239
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川口 広美 (前田) 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80710839)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 論争問題学習 / 教師教育 / 自己検閲 / 教師志望学生の研究 / 社会科教育 |
研究実績の概要 |
本研究は,日本の中等学校の社会科教師(①現職教師と②教師志望学生)の論争問題学習の捉え方を把握することを目的とする。その際,(1)教師たちがどのように論争問題学習を捉えているのか,(2)なぜそのように捉えているのか,について,「政治的中立性」の捉え方や教師を取り巻く環境・文脈から明らかにする。 2019年度は主に次の2点を行った。 第1は、日本の社会科教育における論争問題学習に関するレビューである。「論争問題学習」という用語自体は、決して新しい概念ではない。しかしながら、受け手となる日本の社会科教育をめぐる状況は変容を見せている。その中で、どのように再文脈化されているかを検討した。結果として、元々日本の文脈では実施困難であり、現状のオルタナティブとして提案されていた論争問題学習が、政策の変化の中で政策と一致するものとして示された。その結果、研究対象や内容が変容していることが明確になった。本調査の成果は2020年度に論文化する予定である。 第2は、教師志望学生がどのように受け止めているかの調査研究である。具体的に2つの研究を行った。まず学生がどのように論争問題学習を受け止めており、何が実践を阻害しているのかを検討した。次に「教師効力感(teacher efficacy)」をいかに高めるかという観点から、アクションリサーチを行い、その効果と課題を図った。具体的には、教師志望学生はこれまでの生徒としての経験や実践ストラテジーの具体的方策を有していないという課題があり、実践ストラテジーを示すことで改善が図れるようであることがあきらかになった。なお、この2つの調査についてはいずれも学会発表を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定であった、日本の社会科教育における論争問題学習に関するレビューと調査フレームの構築はほぼ順調に進んでいる。当初の計画通り、調査実施へと進められているため。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は次の3点を行う。 1.論争問題学習のレビュー論文の出版 2.2019年度に行った教師志望学生への調査分析を進め、国際学会での発表と論文投稿を進める 3.2021年度に向けて、現職教員のための調査フレームを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年の年度末に参加予定であった研究集会がcovid-19の影響により延期になったため。2020年度新たに学会発表を用いることで使用したい。
|