• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14255
研究機関秋田大学

研究代表者

加藤 慎一  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (30825443)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遡及的推論 / アブダクション / 数学的な推論 / 統計的な見方・考え方 / 「データの活用」領域 / 小学校算数科 / プログラミング教育
研究実績の概要

本研究の目的は、小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材を開発し、その有効性を検討することである。この目的を達成するために、次の4つの下位目標;(1)小学校算数科におけるプログラミング教育の困難性の同定と特性の分析(期間:2019年4月-2020年3月)、(2)プログラミング教育における系統的かつ効果的実践に向けた教材の開発(期間:2020年4月-2021年3月)、(3)開発した教材の可能性と限界についての理論的検討(期間:2021年4月-2022年3月)、(4)開発した教材の可能性と限界についての実証的検討(期間:2021年4月-2022年3月)、を設定して、研究をすすめていくことにしている。
2020年度は,(2)プログラミング教育における系統的かつ効果的実践に向けた教材の開発を行った。目標(1)で明らかになった小学校算数科におけるプログラミングに関する困難性を克服することかつ小学校算数科におけるプログラミング教育に関する特性をふまえながら「データの活用」領域において、児童が遡及的に推論することを重視した教材の開発を行った。具体的には、小学校におけるプログラミング教育のねらいの達成に寄与することを目標とし、プログラミング的思考を働かせるイメージ(文部科学省,2020)の「試行錯誤しながら継続的に改善する」「問題を解決する」過程に、児童が遡及的に推論する局面を創り出す教材である。本教材において、児童が遡及的に推論する局面を創り出すことによって、統計的な見方・考え方を働かせ試行錯誤しながらプログラムを作成する活動の充実を図ることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材を開発し、その有効性を検討するという本研究の目的を達成するために、2020年度は、(2)プログラミング教育における系統的かつ効果的実践に向けた教材の開発を行った。目標(1)で明らかになった小学校算数科におけるプログラミングに関する困難性を克服することかつ小学校算数科におけるプログラミング教育に関する特性をふまえながら「データの活用」領域において、児童が遡及的に推論することを重視した教材を開発した。
以上のように、小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材を開発することができた。
このようなことから、本研究の進捗状況については、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

2021年度は、(3)開発した教材の可能性と限界についての理論的検討、(4)開発した教材の可能性と限界についての実証的検討を行う。開発した教材の可能性と限界について、文献研究および実験室的研究を行い、理論的に検討するとともに、開発した教材を用いた授業実践および授業観察を行い、実証的に検討する。開発した教材を、理論的かつ実証的に検討し、教材の再開発を行うなど、よりよい教材を開発することとする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、令和2年度に参加・発表を予定していた学会や研究会等が延期になったため、教材分析者を招聘することが困難であったため、令和2年度中に使用できなかった。次年度に延期になった学会や研究会等に参加し発表するために、教材分析者を招聘するために使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 数学の授業過程に数学的なプロセスを創出する教師の役割に関する省察:授業における教師の「聞くという行為」に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎一,森本 明
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 0 ページ: 14~26

    • DOI

      10.34568/tsme.0.52_14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師をめざす学生における数学的コミュニケーション能力の測定ー数量の関係を表す絵や図、式、線分図に焦点をあててー2021

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一,江森英世,森本明
    • 雑誌名

      大谷大学教職支援センター研究紀要

      巻: 13 ページ: 1-27

  • [雑誌論文] 教師自身が問い続けることの大切さ-座右の書-数学教師人生を変えたこの一冊(第96回)手島勝朗(1992)「知的葛藤を生み出す算数の授業」2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一
    • 雑誌名

      教育科学/数学教育

      巻: 61(11) ページ: 104-105

  • [学会発表] 小学校算数科における児童の遡及的推論を重視したプログラミング教育の意義2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一
    • 学会等名
      日本科学教育学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi