• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

日本人の非伝統的海外留学の拡大とそのメカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14258
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

星野 晶成  名古屋大学, 国際本部, 准教授 (40647228)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード大学の国際化
研究成果の概要

本研究課題では、非伝統的留学プログラムの開発・実施には、「大学的」、「人的」、「学生(受益者)的」、「地政的」要因・動機が存在し、それらが「開発・実施の促進」と「目的・内容の決定」の意味を持ちながら、お互い有機的に影響し合っていることがわかった。そして、そして、留学プログラムによって、これら要因・動機の影響力、及び影響の仕方は異なっていた。教職員は、所属大学の特徴、及び学生の性質・需要に合致するプログラム開発・実施を検討しながらも、教職員の個人的立場から利点が生じる意味づけをし、その実現行動の一つとしてプログラム開発・実施に携わっていることがわかった。

自由記述の分野

高等教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、日本人の海外留学が「短期化」、「多様化」、「プログラム化」、そして「大衆化」といった変容を遂げる中で、この特徴が顕著な非伝統的海外留学を用いて、その実態(設計/取組/課題等)を明らかにしたことになる。この解明は大学が社会的要請と自大学生の需要を合わせて、海外留学プログラムの開発・実施を戦略的いかに実践するかの共通原理になると思われる。ひいては、「大学の国際化」と「グローバル人材育成」の実践活動を担う大学教職員への実務的ノウハウに蓄積につながる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi