• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

非英語圏における学部英語コースの進展に関する国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14259
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

石倉 佑季子  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (40762414)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード大学の国際化 / 英語コース / 日本 / 韓国
研究成果の概要

本研究では、日本と韓国において大学の国際化戦略として用いられる英語コースが、どのように各国の文脈に沿って高等教育機関に導入され展開されたのかを分析し、非英語圏国における英語コースの持続可能かつ有効な枠組みの構築を図り、今後の大学の国際化の政策や戦略への示唆を提示することを目的としている。本研究によりグローバル30終了後に各大学がどのように学部英語コースを持続的に運営し展開しているのか、どのような課題を抱えているのかが明らかになったこと、また英語コースの先駆者である韓国との比較研究をすることにより、我が国のみならず非英語圏ににおける今後の学部英語コースの展開の鍵となる調査ができたと言える。

自由記述の分野

大学の国際化

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国における学部英語コースの必要性が求められているにも関わらず、グローバル30終了後、全く調査がなされていないのが現状であった。本研究ではグローバル30終了後各大学でどのように持続的にコースを運営し、展開してきたのかを探索すると同時に、文化・社会・教育的背景が類似し、かつ英語コースの先駆者である韓国との比較研究をすることで、今後の非英語圏における英語コースの持続可能かつ有効な枠組みの構築を試みることができた。本研究は今後の英語コースの展開に大きく貢献できるものであると言える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi