• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

卒業生調査による地域人材育成教育の中長期的な教育効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K14264
研究機関鹿児島大学

研究代表者

中里 陽子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (60644820)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地域人材育成
研究実績の概要

近年、地方大学を中心として、地域人材育成を志向した教育実践が進められている。これらの実践は高い教育効果を上げているものの、その検討は在学生の学習成果を対象とした短期的な効果にとどまっていた。本研究では、地域人材育成教育の教育効果を調査対象を卒業生に広げ、大学における地域人材育成教育が卒業後の地域活動にもたらす中長期的な教育効果を定量的に検討することを目的とした。
3年計画の1年目として、令和元年度は大学の地域人材育成教育の実践効果に関わる知見収集を行った。具体的には、大学における地域人材育成教育での学習経験が卒業生の地域活動に与える中長期的な効果を検討するために、先行研究のレビューを行った。また、地域人材育成教育について印象に残っている学習経験を調査対象校の卒業生や在学生にインタビュー調査を行った。調査対象については、予定していた通り、地域人材育成を目的とした教養課程プログラムや研究室教育に開学以降積極的に取り組んできた地方公立A大学に協力を得られることになった。これらの調査で得られた結果をふまえ、次年度は地域人材育成教育の中長期的な教育効果を定量的に検討するための尺度開発に着手する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年計画の1年目である本年度は、当初の計画通り、定量的な調査を行うための予備的調査として定性的調査を実施した。地域人材育成を目的とした教養課程プログラムや研究室教育に積極的に取り組んでいる地方公立A大学に調査協力を得られ、地域人材育成教育が卒業後にもたらす効果についての検討を進める体制が整った。

今後の研究の推進方策

令和元年度に得られた調査結果や先行研究の知見を統合しながら、大学における地域人材育成教育が卒業後の地域活動にもたらす中長期的な教育効果の定量的な検討を行う。これらの成果を論文としてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
本年度の調査計画については、当初予定していた打ち合わせや調査回数よりも少ない回数で完了することができた。
(使用計画)
次年度は、調査対象とする大学の関係者とより詳細な打ち合わせを行い、より複雑な定量的調査を実施するため、調査費用(旅費、アンケート実施代として用紙代等)に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi