研究課題/領域番号 |
19K14273
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
多田 泰紘 京都橘大学, 経営学部, 専任講師 (40813663)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アカデミック・ライティング / 学習支援 / 学生アスリート / ライティングセンター |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、学生アスリートの大学入学までの学習経験および大学入学後の学習への不安や課題、学習環境、学習時間、コンピテンシーなどの学習特性を明らかにし、これらに即したアカデミック・ライティングの学習支援モデルを構築することである。そのために、大規模総合大学A大学の学生アスリートを対象に、1) アンケートやヒアリングなどにより学習特性を明らかにし、2) 正課外講座、個別指導、自習用教材を組み合わせた学習支援モデルの開発と、3) 文章課題のパフォーマンスの直接評価とアンケート、ヒアリングによる間接評価を用いた効果検証を行う。 3年の研究全体の流れは以下のとおりである。2019年度(1年目)は「学生アスリートの学習特性の調査」およびその結果をもとに「学習支援モデルの開発」に着手する。2020年度(2年目)は引き続き「学生アスリートの学習特性の調査」と「学習支援モデルの開発」に加えて、2019年度に開発したモデルの効果検証を行う。2021年度(3年目)は上記課題を継続するとともに、他大学の学生アスリートを対象とした調査・分析を行い、広く学生アスリートに適応可能なモデルを完成させる。 3年目の2021年度は、過年度に学習支援を受けた学生への聞き取り調査を行った。その結果、学生アスリートは所属学部の専門性やカリキュラムに影響を受けた形で、ライティングスキルを活用していることが分かった。また、スキルの習熟度に個人差がみられたが、同時に、学習への継続意欲がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者の所属機関の異動とコロナ禍により、開発した学習支援モデルの効果検証のためのアンケート、ヒアリング調査がやや遅れていたが、遠隔で実施し、現在分析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
開発した学習支援モデルの効果検証のためのアンケート、ヒアリング調査を完了しており、現在質的な分析を行っている。本年度は、この分析結果と過年度の量的調査の結果をもとに、効果検証の公表を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により当該年度に予定していた、他大学への調査・情報収集に係る旅費およびそれら収集データ分析の人件費や分析用設備備品費を使用しなかったため。余剰分は2022年度の調査・分析に係る費用に充てる予定である。
|