研究課題/領域番号 |
19K14297
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三盃 亜美 筑波大学, 人間系, 助教 (60730281)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | whammy effect / 拗音 / 仮名非語 / 音読 |
研究実績の概要 |
本研究では、世界で初の、日本語の読みに特化した二重経路モデルを開発し、開発したモデルを用いたシミュレーションから、発達性ディスレクシア例や失読例が示す仮名の読み障害のメカニズムを解明し試験的に読み指導の効果を予測することを目的とする。2019~2020年度の研究実施計画では、健常成人や典型発達児に音読・語彙判断実験を行った先行研究と、本研究で行う音読実験の仮名刺激をコンピュータ上のモデルに呈示し、これらの実験データ全て(読みの諸特徴)を再現するモデルに精緻化する予定であった。しかし、現在、シミュレーション・モデルのプログラミングを行っており、まだモデルの開発段階である。当初の実施計画とは異なり、モデルの精緻化に至らなかった。また健常成人の音読・語彙判断課題を整理したところ、仮名の読み処理に関して、「きゃ」「きゅ」などの拗音表記が一つの文字表象として認識される段階が、視覚的分析なのか、非語彙処理なのかという問いが未解決であった。この課題を解決するために、英単語の音読で観察されている「whammy effect」と呼ばれる音読現象が、仮名音読においても生じるかを予備的に検証した。拗音なし条件の仮名非語(例:ぬにの)と拗音あり条件の仮名非語(例:にゅまほ)の音読反応時間を比較したところ、拗音あり条件の反応時間が有意に長かった。英語のwhammy effectに対応する結果と思われた。得られた予備的な実験結果をさらに検証すべく、現在、追加のデータ収集および新たな音読・語彙判断課題を計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の拡大により、首都圏の大学生・児童を対象にした対面での音読・語彙判断課題の実施を延期したため、データ収集が十分に行えなかった。また、コンピュータモデリングにおいて、2020年度にシミュレーションモデルの完成を予定していたが、プログラミングが予定通り進まず、完成に至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者と頻回に連絡を取り合いながら、シミュレーションモデル開発に向けてプログラミングを進める。また、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みながら、感染対策を行って(アクリル板の設置、マイクなどの抄読)、健常成人および児童を対象にした音読・語彙判断課題を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大が理由で、学会がオンライン開催になり、かつ、研究協力者との会議をオンラインで主に実施したことにより、旅費が発生しなかった。また新型コロナウイルス感染症の拡大を鑑みて、首都圏の大学生・児童を対象とした音読・語彙判断課題を延期したため、人件費・謝金が発生しなかった。当該年度では、次年度に行う音読・語彙判断課題に必要な機材を購入したため、物品費の支出が予定よりも多くなった。次年度は、実験に必要な機材が揃ったため、音読・語彙判断課題に関するデータ収集に関係する経費(人件費・謝金・旅費)、国際学術誌・国内学術誌への投稿および学会発表に関係する経費に予算を主に使う予定である。
|