• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

卒前・卒後のシームレスな教育体制を目指した助産師のマイルストーン指標の開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14332
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関清泉女学院大学

研究代表者

上原 明子  清泉女学院大学, 看護学部, 講師 (00700999)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードコンピテンシー / コンピテンシー基盤型教育 / マイルストーン / 助産実践能力 / 助産師教育 / 実践能力 / 医療者教育
研究成果の概要

本研究では、助産師のコンピテンシー獲得段階の検証に基づき、マイルストーン指標を開発し、助産師養成課程における卒業時のマイルストーンを設定すること」を目的とした。助産師を対象として、コンピテンシー獲得段階について横断調査を行った。その結果、妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期における助産師のコンピテンシーは助産業務経験6-7年目で「一人前」となった。しかし、ウィメンズヘルスケアや助産管理の実践能力の獲得は「初心者」から「新人」であり、難易度の高いコンピテンシーであることが示唆された。難易度の高いコンピテンシーに対しては特に、卒前から卒後にかけて段階的に能力強化することが求められる。

自由記述の分野

医療者教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで助産師のコンピテンシー獲得に至る段階を調査した研究はなく、本研究成果は卒前と卒後の助産師教育をつなぐ教育のあり方を考察するデータを提示することができた。また、本研究において、現在示されているコンピテンシーの中には、難易度が高く、特殊なコンピテンシーが含まれていることが示唆された。このことは、卒前および卒後の助産師教育を通じて、助産師の能力開発をしていく上での課題を提示することができたといえる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi