• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

心理的Entitlementに着目したモラルライセンシング生起モデルの提案と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14359
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

古川 善也  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (50826477)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードモラルライセンシング / 道徳 / 道徳アイデンティティ / 向社会性 / 制御焦点
研究成果の概要

本研究の目的は,モラルライセンシング効果に着目し,先行の道徳行動が後の不道徳を促進する「ライセンス」となるか,あるいは更なる道徳行動を引き起こす一貫性をもたらすか,その分岐のプロセスを説明するために,1つの媒介要因(心理的Entitlement)と2つの調整要因(制御焦点と価値)から成る仮説モデルを提案・検証することであった。質問紙調査やオンライン実験を実施した結果,特性レベルでの道徳行動の蓄積の多寡が自身の行動に権利と正当性を高めて,結果として不道徳行動を起こしやすくしてしまう関係でのモラルライセンシング効果が示唆された。

自由記述の分野

社会心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果からは,先行の道徳行動が後の不道徳を促進する「ライセンス」となるか,あるいは更なる道徳行動を引き起こす一貫性をもたらすかの分岐となる境界条件を明らかにすることが出来なかった。しかしながら,様々に指摘されているモラルライセンシング効果の境界条件について実証的検討を行ったことに一定の意義がある。近年の研究においてモラルライセンシング効果において文化差による影響や他者の存在による影響の重要性が指摘されており,今後においてどのような要因を検討すべきかの道筋が示されている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi