• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

他職種との比較による教師のエンパワーメントの特異性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K14396
研究機関至学館大学

研究代表者

池田 琴恵  至学館大学, 健康科学部, 助教 (70734169)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードエンパワーメント / 教師 / 職種の特異性 / 組織
研究実績の概要

教師は子どもたちの成長発達を支える意義深い職業であるにも関わらず,長時間労働や精神的な負担の高さの問題が顕在化し,「ブラック」なイメージが定着しつつある。こうした現状に,やらされる業務からの転換的視点として,教師が自ら教育活動や職務を展開していく自律性を高めることを目指し「エンパワーメント」概念の構成概念を明らかにしてきた。しかし,多くの教師研究は教師のみを対象としており,見出された知見は教師に特有のものであるのか,またその特異性は何によって生じるのかがほとんど実証されてこなかった。そこで本研究は,教師のみに限らず,他業種とのエンパワーメント状態とその影響要因の因果モデルを比較することによって,教師をパワーレスにする要因を明らかにし,教師のエンパワーメントを導く教師教育や学校組織のあり方について示唆を得ることを目的としている。
当該年度(2019年度)から2年間では,これまで進めてきた教師のエンパワーメント尺度開発をもとに,他業種でも使用できる一般的なワーク・エンパワーメント尺度の開発を進めることを予定していた。また,インタビュー調査をもとにワーク・エンパワーメントに影響を及ぼす要因の仮説を生成することを計画していた。
当該年度は,他業種でも使用できる一般的なワーク・エンパワーメントの文献整理および,インタビュー調査に向けての調査設計および設備準備を進めた。
しかし,実際のデータ収集については,当該年度に産休・育休を取得したため,実施することができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当該年度に産休・育休を取得したため,研究活動が一時中断したため。

今後の研究の推進方策

現在,新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,学校を含む様々な職場がこれまでの働き方と異なる状態となっている。本研究はこうした社会状況を想定して計画されていなかったため,研究計画を修正する必要がある。
そこで,早急に質的・量的な調査のいずれもオンラインを用いた調査を設計するとともに,新型コロナウィルスに関わる社会状況に関する調査内容も含めた実施を計画する。

次年度使用額が生じた理由

産休・育休の取得のため,一時研究活動を中断したため,次年度使用額が生じた。
当初の使用計画を次年度に繰り越し,研究活動を再開する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Developing an Empowerment Scale Measuring Multiple Levels of Analysis for Japanese School Teachers2019

    • 著者名/発表者名
      Kotoe Ikeda, Mitsuru Ikeda
    • 学会等名
      17th Biennial Conference, Society for Community Research and Action
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi