• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

5歳児の報酬分配における公正判断と作業量/総報酬量への重みづけ

研究課題

研究課題/領域番号 19K14404
研究機関美作大学

研究代表者

津々 清美  美作大学, 生活科学部, 准教授 (70584358)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード幼児 / 報酬分配 / 公正判断 / 総報酬量 / 作業量 / 重みづけ
研究実績の概要

本研究の目的は、5歳児の報酬分配における公正判断について、作業量や(総)報酬量という数的要因が分配者の中でどのように重みづけや関係付けがなされ、最終的に分配行動や判断として表出されるのかを検討することである。
2021年度では、昨年度から引き続き新型コロナウイルス感染状況により、幼稚園等の保育施設で幼児を対象とした実験を実施することが難しかったため、実験実施を保留とした。その代替として、本年度は、(総)報酬量自体が幼児の分配行動や判断に影響する可能性について、幼児の分配行動を指標とした道徳研究などをもとに文献的検討を行った。
その結果、(総)報酬量自体が与える要因として、1)分離量・連続量の違い、2)量的・数的大きさ、4)1単位あたりの外見的大きさ、3)価値(魅力)の程度、の4点が挙げられ、これらが幼児の報酬分配における公正判断に影響している可能性を論じた。また、(総)報酬量に対する数的理解の仕方が公正判断に影響する可能性も論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度に引き続き、新型コロナウイルス感染状況により、幼稚園等での保育所施設で実験を行うことができなかったため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染状況により、継続して幼稚園等で実験を実施するのが難しいことが予想されるため、大学生を対象とした実験を行っていくこととする。そして、幼児と大学生の公正判断の相違について論じていきたい。ただし、感染状況を考慮しながら、幼稚園等に研究協力を依頼し、幼児を対象とした実験も実施していく方向で協力園と調整を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイス感染状況により、本実験の実施ができず、それに伴って論文投稿もできなかったため。2022年度では実験の遂行を目指し、本実験に必要な消耗品の購入や、データ処理および論文投稿費などに使用していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 分配資源の諸要因が幼児の分配公正に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      津々清美
    • 雑誌名

      美作大学・美作大学短期大学部紀要

      巻: 67 ページ: 7-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 豊かな総報酬量における5歳児の分配パターンと分配理由の関係2021

    • 著者名/発表者名
      津々清美
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi