• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

難治性パニック障害の予後予測因子解明と発達特性にマッチした修正型心理療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14421
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

井野 敬子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10727118)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード発達障害 / パニック障害 / 心理療法 / 認知行動療法
研究実績の概要

研究の概要:当院では認知行動療法で効果の得られなかった難治性パニック障害に対して、アプセプタンス&コミットメント・セラピー(Acceptance & Commitment Therapy: ACT)のグループ治療を行い効果が得られつつある。このような難治性の患者には発達障害傾向を持つ者が多いが、このような患者の治療予後について知見は得られていない。よって、本研究ではまず発達障害傾向がACTを行った際の予後予測因子となるかどうかを検討する。さらに発達障害傾向の高いものに対してACT治療後にインタヴューを行い、それをもとに発達特性に適した修正版ACTプログラムの開発を行う。本研究は、発達障害を背景に持つ不安障害患者に対してその特性にマッチした効果的なプログラムを開発することを目的とする。

研究実績の概要:現在、数例の難治性のパニック障害患者に対してACT(集団及び個人)を施行し、発達障害傾向の高い者に対してはプログラム内容についてインタビューを行った。プログラムはインタビューの内容を踏まえて、修正を加えつつ治療を施行している。発達障害の特性に合わせた修正点としては、口頭説明を可能な限り簡潔にし視覚化した教材を用いること、こだわりの強さに対しては認知検討を控えて体験的エクササイズで代用すること、成人であっても遊びの要素を加えることをプログラム修正点として加えている。また発達障害尺度のフィードバックは、治療前に積極的に行い心理教育を行った。発達障害の特性と本研究の治療プログラムを施行した際の予後に関しては解析が可能な症例数に満たないが、発達障害傾向の強いものは、前回の第二世代認知行動療法(CBT)の治療については終了直後の悪化、広場恐怖が極端で広範であるなどの特徴が示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究はパニック障害の心理療法の予後予測因子を解明するもので、集団心理療法の実施を前提としている。研究は予定より遅れているが、主な理由は新型コロナ感染症のために週1回・1回60分のセッションに来院し続けることの困難であり、リクルートの滞りとセッション中止を余儀なくするケースを認めている。研究開始当初は集団療法を予定していたが、パニック症の患者はその病態ゆえに呼吸器症状・倦怠感などの症状を呈しやすく感染症との鑑別が困難であること、身体症状が感染不安に結びついている者も存在し、グループ療法としての介入は取りやめ個人療法を施行している。集団及び個人療法にて数例の施行を終了し、治療内容についてのインタビューを行った。

今後の研究の推進方策

感染不安のためにセッションの参加を見合わせる、もしくは中断する参加者がある可能性を認める。次年度が最終年度であるものの、上記のような理由から前向きコホート研究では症例数に満たない可能性があるために、過去に当院にて認知行動療法を受けた不安症患者に対してパニック症の重症度評価尺度・発達障害尺度の関連を見る横断的調査を追加することも検討する。

次年度使用額が生じた理由

また今年度まででは論文で発表できるサンプル数に至っていないため、英文校閲などの論文投稿関係の料金支出が少なかった。新型コロナ感染症のために、研修会・学会参加費、旅費などの予定していた経費が未使用に終わっている。次年度は論文の英文校正、投稿費用、参加者へのアンケートの郵送費用と謝金などに研究費を使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Association of CRP genetic variation with symptomatology, cognitive function, and circulating proinflammatory markers in civilian women with PTSD2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Otsuka, Hiroaki Hori, Fuyuko Yoshida, Mariko Itoh , Mingming Lin, Madoka Niwa, Keiko Ino, Risa Imai , Sei Ogawa, Mie Matsui, Toshiko Kamo, Hiroshi Kunugi, Yoshiharu Kim
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorder

      巻: 279 ページ: 640-649

    • DOI

      10.1016/j.jad.2020.10.045.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible Long-Term Effects of Childhood Maltreatment on Cognitive Function in Adult Women With Posttraumatic Stress Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Michi、Hori Hiroaki、Itoh Mariko、Lin Mingming、Niwa Madoka、Ino Keiko、Imai Risa、Ogawa Sei、Sekiguchi Atsushi、Matsui Mie、Kunugi Hiroshi、Kim Yoshiharu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 11 ページ: Article344

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2020.00344

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acceptance and commitment therapy combined with vestibular rehabilitation for persistent postural-perceptual dizziness: A pilot study2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara Junya、Kondo Masaki、Kabaya Kayoko、Watanabe Wakako、Shiraishi Nao、Sakai Mie、Toshishige Yuko、Ino Keiko、Nakayama Meiho、Iwasaki Shinichi、Akechi Tatsuo
    • 雑誌名

      American Journal of Otolaryngology

      巻: 41 ページ: 102609~102609

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2020.102609

  • [学会発表] 対人関係療法のエッセンスを活かした入院治療が奏功したうつ病の一例2021

    • 著者名/発表者名
      山本祐輔 井野敬子 今井理紗 明智龍男
    • 学会等名
      日本うつ病学会
  • [図書] ACT実践家のためのコンパッションの科学 第3章 CFT2021

    • 著者名/発表者名
      Dennis.T Benjamin S.(著) 武藤崇(監訳) 井野敬子(訳)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      978-4-7628-3144-7
  • [図書] 精神療法 増刊第7号「疾患・領域別最新認知行動療法活用術」 PTSDに対する持続エクスポージャー療法2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕(編) 井野敬子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      978-4-7724-1766-2

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi