研究課題/領域番号 |
19K14443
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
松本 淳子 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (60722262)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肥満症 / マインドフルネス / オンライン |
研究実績の概要 |
肥満症は、その病態から膝や股の関節に負担が大きくなるため、変形性関節症が起こりやすく、加えて活動量の低下や歩行形態異常を来たす。また、世界的パンデミックであるCOVID-19の影響で、治療者と患者の対面を前提とする従来の治療は、受診に伴う身体的、時間的、心理的負担や不安の増加によって、受診を中断、あるいはドロップアウトするという課題が指摘されている。それに対する対策の一つに、遠隔医療システムを利用した治療が期待される。このような状況の中、本研究はその試金石として、肥満症に対してオンライン食瞑想トレーニングを行う群(MB-EAT群)と対照群(HE群)の2群によるランダム化比較試験を行っている。 今年度は、千葉大学医学部附属病院および被験者募集Webサイトからリクルートを行い、これまで計12名のエントリーがあった。試験前には同意取得、スクリーニング検査を経て、被験者登録を行った。その後、MB-EAT群6名、HE群6名に振り分けられ(割付調整因子は、Three-Factor Eating Questionnaireの下位尺度「Hunger」得点(8点以上、7点以下)、および性別の2つ)、プロトコルに則って、MB-EAT群には、1回90分の食瞑想トレーニングをオンラインで行っている。一方、HE群には、2週間に一度、健康に関する情報(入浴、睡眠など)をメール配信している。両群とも、規定のVisitにおいて、体重変化や食行動評価(Binge Eating Scaleなど)、うつ・不安評価(State-Trait Anxiety Inventoryなど)、マインドフルネス状態評価(Mindfulness Attention Awareness Scaleなど)などの質問紙調査、および血液検査(レプチン、アディポネクチン、BDNF、コルチゾール)、MRIによる脳機能画像を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
被験者リクルートが思うように進んでいないことが最大の理由である。ます、コロナ禍で外来受診の減少が挙げられる。また、たとえ募集したとしても、除外基準に該当する(たとえば、外科手術の予定がある、妊娠希望など)者がおり、なかなか登録まで進まないのが現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
被験者が集まらないことが課題として挙げられる。そのため、毎回の話し合いで、スタッフにさらなる協力を求め、また、被験者募集チラシを各機関に配布し、被験者リクルートを強化する。さらに研究期間を延長し、対応していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今後の使途としては、被験者への軽減負担費、学会発表の旅費、そして血清タンパクのデータ解析をするELISA Kitその他の支出を見込んでいる。
|