研究課題/領域番号 |
19K14458
|
研究機関 | 星美学園短期大学 |
研究代表者 |
渡邉 孝継 星美学園短期大学, 幼児保育学科, 講師 (00769466)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自閉症スペクトラム障害児 / 対人関係 / QOL / 保護者 / 支援者 |
研究実績の概要 |
日常生活場面におけるASD児とその保護者・支援者との間で取り交わされるコミュニケーションの過程の分析により,対人関係を基盤とするQOL(これをSocial Interaction related QOL:SI-QOLと名付けた)を向上させる変数を明らかにし,保護者・支援者に負担を強いることのないコミュニケーション支援技法を開発することを目的とする。そのために,①日常生活場面におけるASD児の保護者・支援者の対人刺激を手がかりとした社会的行動が維持・強化される条件の検討と②保護者・支援者の「ASD児の対人刺激を手がかりとした社会的行動を強化する行動」が維持・強化される条件の検討,③①,②によって明らかになった条件を反映させたコミュニケーション支援技法の効果の検証を行う計画であった。2019年度までに①の検討が完了し,②もほぼデータの収集が完了していた。しかし,新型コロナ感染症のため,データの収集を一時中断した。その間,対象児の行動様相が変化したため,①と②のデータを再度収集する必要があった。そのため,2021年度は,ASD児の保護者(2名)と支援者(2名)に対して,①と②の検討を同時に行った。本研究では,研究実施者がASD児の保護者や支援者と面接する必要があったため,計画とは異なるが双方向型の遠隔通信技術を用いて面接を行った。その結果,①の要因として,他者と活動を行っている最中に,特定の行動に対して社会的な刺激が得られること,②の要因として,対象児の他者への賞賛や援助が見られた際に,保護者自身が対象児と他者との関わりが円滑になったと感じること,保護者の生活上の負担が減少した感じることが明らかになった。 2022年度は,③の①,②によって明らかになった条件を反映させたコミュニケーション支援技法の効果の検証を行う計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度までに,①日常生活場面におけるASD児の保護者・支援者の対人刺激を手がかりとした社会的行動が維持・強化される条件の検討が完了しており,②保護者・支援者の「ASD児の対人刺激を手がかりとした社会的行動を強化する行動」が維持・強化される条件の検討も残すところ後わずかであった。しかし,新型コロナ感染症のために,データ収集を一時中断している間に,対象となったASD児の行動様相が変化した。このことから,2021年度は①を再度検討し,②を実施した。このことから,2022年度に③①,②によって明らかになった条件を反映させたコミュニケーション支援技法の効果の検証を行う必要がある。③は2021年度に完了予定であったため,(3)やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は,感染症対策を万全に期した上で,③①,②によって明らかになった条件を反映させたコミュニケーション支援技法の効果の検証を行う。①で明らかになった対象児の他者と活動を行っている最中に,特定の行動に対して社会的な刺激が得られるという条件を,②で明らかになった対象児が他者への賞賛や援助を行う条件を組み込んだコミュニケーション支援技法に効果が見られるかを確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症のために,データ収集を一時中断した。そのため,2021年に支出を予定していた論文の英文翻訳・校閲費を使用しなかった。2022年に投稿予定の論文について,英文翻訳・校閲費として支出する予定である。
|