• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

感情認知における自己主体感覚情報の利用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19K14482
研究機関関西大学

研究代表者

佐々木 恭志郎  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (70831600)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード感情 / 自己 / 身体性 / 所有感
研究実績の概要

本研究は行為主体性や身体意識,自己意識が感情認知に及ぼす影響を検討するのが目的である。2021年度もCOVID-19の状況下であったため,対面実験が困難であった。しかしながら,そのような状況下で可能な研究に切り替えて,身体性に基づいた感情・感性処理プロセスの一端を明らかにした。具体的には下記である。

-同じ顔の人物が同一空間に存在すると不気味さを喚起される「クローン減価効果」を発見した。この現象は,顔の形態特徴ではなくアイデンティティの重複がトリガーとなって生起している。また,動物性嫌悪の感受性の個人差との関連も見出した。これらを総合すると,アイデンティティの重複という非現実的な対象への回避反応が,クローン減価効果の根底にあることが明らかになった。これらの成果はPLOS ONEとBMC Research Notesに掲載された。
-心理的所有感の尺度を開発し,主観的なコントロール感が高いと心理的所有感が高くなることを明らかにした。我々は,自分の持ち物に対して所有感を抱くのだが,それがその対象に対する「制御できる」という主観的感覚がキーであることを示した。また,実際に所有していなくてもある対象に擬似的な所有感を抱くことがあるのだが,これが対象への接触イメージが肝であることを示した。このように所有という感覚の根底に身体性が重要な役割を担っていることが明らかになった。この成果はPeerJ誌に掲載された。

他にもメッセージングによる態度変容といった感情形成に関わる研究を行った。これらは,感情形成のメカニズムを総合的に理解する上では必要不可欠であり,本計画を大きく進展させた。これらの一連の研究成果を含めて,査読付き論文を計4本掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の状況下であったため計画の変更が必要であったが,新たな視点から身体性と感情について捉えることができたため,結果的にはおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

引き続きオンラインで,身体感覚と感情認知を支える潜在的・顕在的プロセスについて検証を重ねる。対面実験が実施しやすい状況になった場合には,感染症対策を十分にした上で適宜遂行していきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍であったため,予定した出張を実施することができなかった。また対面実験についても実施できず,計画をオンライン実験主体のものに変更した。これらが原因で想定より予算を消化しなかったため,次年度使用額が生じた。これらは,最終的なデータ解析に必要なデバイス・ツールの購入費,さらには補足実験の参加者謝礼,論文掲載費などに使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Japanese version of the Psychological Ownership Scale2022

    • 著者名/発表者名
      Iseki Sayo、Sasaki Kyoshiro、Kitagami Shinji
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 10 ページ: e13063

    • DOI

      10.7717/peerj.13063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SPARKing: Sampling planning after the results are known2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/ngz8k

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Open Science Foundation clandestinely abused for malicious activities in unintended manners2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ayumi、Yonemitsu Fumiya、Yoshimura Naoto、Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/xtuen

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The clone devaluation effect: does duplication of local facial features matter?2021

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13104-021-05815-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The clone devaluation effect: A new uncanny phenomenon concerning facial identity2021

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0254396

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254396

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No significant association of repeated messages with changes in health compliance in the COVID-19 pandemic: a registered report on the extended parallel process model2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Jingwen、Wu Xue、Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 9 ページ: e11559

    • DOI

      10.7717/peerj.11559

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trinity Review: Integrating Registered Reports with research ethics and funding reviews2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Yuki、Takashima Kaito、Ueda Kohei、Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/tx5v6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The clone devaluation effect: A new uncanny phenomenon concerning facial identity2021

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/x8ugt

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 揺蕩う人間による心理学研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木恭志郎
    • 学会等名
      関西若手実験心理学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 逆向性線運動錯視2022

    • 著者名/発表者名
      小野史典・山田祐樹・高橋康介・佐々木恭志郎・有賀敦紀
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
  • [学会発表] フィールドとラボが同時に停止する日2022

    • 著者名/発表者名
      山田祐樹・朱思斉・姜月・佐々木恭志郎・錢こん
    • 学会等名
      第9回顔・身体学領域会議
  • [学会発表] 笑顔の皮肉―口元のプリントされたマスクがもたらす不気味さ―2022

    • 著者名/発表者名
      立花太希・尾崎翼・橋本芳・佐々木恭志郎
    • 学会等名
      第9回顔・身体学領域会議
  • [学会発表] 礎から見た応用・実用ー築きましょう!認知心理学と消費者行動の架け橋ー2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木恭志郎
    • 学会等名
      第63回消費者行動研究コンファレンス 統一論題
    • 招待講演
  • [学会発表] GoTo オンライン-Web 実験・調査を利用した非接触型ヒト行動データ収集-2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木恭志郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会 企画シンポジウム「認知科学の研究・実践のDX (デジタルトランスフォーメーション)
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼児・児童を対象としたリモート視覚発達実験の有効性―トライポフォビアの発達実験(鈴木ら,2020)の追試を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      笠原舞・鈴木千春・佐々木恭志郎・山田祐樹・伊村知子・白井述
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年夏季大会
  • [学会発表] 生活環境によって規定される身体感情メタファ―瑶和棒棒―2021

    • 著者名/発表者名
      山田祐樹・朱思斉・姜月・佐々木恭志郎・錢こん
    • 学会等名
      第8回顔・身体学領域会議 オンライン
  • [備考] 個人ページ

    • URL

      https://kyoshiro0920.wixsite.com/japanese

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi