• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

主観強度のリアルタイム測定手法を用いた自己移動感覚の時間特性の実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K14486
研究機関立命館大学

研究代表者

金谷 英俊  立命館大学, 総合心理学部, 助教 (20513039)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード自己移動感覚 / ベクション / 運動視 / 時間特性 / 脳機能計測
研究実績の概要

観察者が視野内に提示された運動刺激を観察している際に,自身が移動したと感じる感覚(ベクション)の強度について,刺激提示中のベクションの主観強度をリアルタイムで連続的に報告させる測定手法を構築し,知覚されるベクション強度の時間的推移の特性について検討する.本年は,購入した実験装置を用いて,観察者が刺激観察中にマウスデバイスを操作することによって,感じたベクション強度をリアルタイムで定量的に報告することが可能となる手法を構築した.加えて,多くのベクションの先行研究で用いられている,観察者の視野中心部から周辺部にかけて円形状の縞刺激が拡散していく運動刺激を観察者に提示し,その刺激速度等の複数の刺激パラメータを実験的に操作することによって,今後の検討のベースラインとなる基本的なデータを取得した.
これに加え,視野内を運動する視覚対象の知覚・認知に関する,人間の運動視機能の時間特性についても併せて実験的に検討した.視野内を運動する視覚物体に対して,運動を知覚できる時間限界と,同一物体として追跡可能な時間限界を心理学実験によってそれぞれ測定し,その限界値を基に,視覚運動物体の知覚・認知に関与する,人間の視覚運動処理のメカニズムを明らかにした.こうした人間の運動視機能の時間特性に関する基礎的データを,本研究課題における実験刺激のパラメータ調整等に役立てていく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年は,ベクション主観強度の時間特性に関して今後の検討のベースラインとなる基本的なデータを取得することを中心に実施したが,その特性の成立要因に関する実験的検討には進めていない状況である.

今後の研究の推進方策

心理学実験に関しては,今年度に取得したベクション強度の時間特性に関する基礎データを基に,その特性の成立要因に関する検討をさらに進めるとともに,マウスデバイス操作以外の装置・方法による,より簡便な主観強度報告の手法についても検討していく予定である.加えて,生理指標を用いたベクション強度の時間特性の研究に関する基礎的な検討も進め,ベクションに関する探索的な脳機能計測にも着手する予定である.

次年度使用額が生じた理由

実験実施用コンピュータ及び実験データ解析用コンピュータの購入の際に,所属機関を通じた調達により費用が予定より安く抑えられたこと,ならびに新型コロナウイルスの感染拡大により参加予定であった学会が中止となり旅費等が未使用となったことによる.次年度に繰り越された額は,次年度以降の研究課題遂行のための実験装置の購入及び研究成果発表(学術論文の英文校閲費,雑誌掲載費,国内・国際学会学会参加費・旅費)等に使用する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Examination of lower-level motion mechanisms that provide information to object tracking: An examination using dichoptic stimulation2019

    • 著者名/発表者名
      Kanaya, H. K., Morita, M. M., & Sato, T.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1177/2041669519891745

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Visual motion processes underlying classical apparent motion and object tracking2019

    • 著者名/発表者名
      Kanaya, H. & Sato, T.
    • 学会等名
      The 47th Perceptual Frontier Seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] The effect of the relative depth positions of disparity-defined objects for apparent motion perception and object tracking2019

    • 著者名/発表者名
      Kanaya, H., Morita, M., & Sato, T.
    • 学会等名
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Mona Lisa effect: Its relationship to shape constancy2019

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Morita, M., Fujii, Y., & Kanaya, H.
    • 学会等名
      The 58th Annual Convention of the Taiwan Psychological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 両眼視差定義の仮現運動における奥行き位置の効果2019

    • 著者名/発表者名
      金谷英俊・森田磨里絵・佐藤隆夫
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 観察者による自己の顔表情操作が感情生起に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      大橋佳奈・吉田成朗・金谷英俊・佐藤隆夫
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi