• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

Calabi-Yau多様体の自己同型と不変量の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14520
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大内 元気  国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造プログラム, 基礎科学特別研究員 (40827367)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード代数幾何学 / 導来圏 / K3曲面 / 自己同型群
研究実績の概要

今年度は, 4次元3次超曲面の対称性とK3曲面の対称性を比較した. 4次元3次超曲面のシンプレクティック自己同型群とk3曲面の導来圏のシンプレクティック自己同値群は, コンウェイ群と関係していることが知られていた. 4次元3次超曲面の導来圏は, Kuznetsov componentと呼ばれる2次元Calabi-Yau圏を含む. 4次元3次超曲面のシンプレクティック自己同型群の位数が3以上のとき, あるK3曲面が一意的に存在して, その導来圏がKuznetsov componentと同値になることを証明した, さらに, この圏同値を用いて, 4次元3次超曲面のシンプレクティック自己同型群をk3曲面の導来圏のシンプレクティック自己同値群の部分群として特徴付けた.

三角圏の次元について, Serre関手の力学系から定まるSerre次元と安定性条件の大域次元を比較した. 次元が1より小さい三角圏について詳しく調べ, Dynkin quiverの導来圏を安定性条件の大域次元を用いて特徴づけた.
また, 三角圏の自己同値に対して, categorical polynomial entropyと呼ばれる概念を定義し, その基本的性質を調べた.
さらに, 昨年度得られていた鎖型の可逆多項式の極大次数付き行列因子化の三角圏の例外生成系が, 強例外生成系であることを証明した. このとき, 強例外生成系に対応する関係式付きquiverを明示的に決定した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

4次元3次超曲面の自己同型群とK3曲面の導来圏の自己同値群の関係を満足いく形で記述することができた.
この結果は, 4次元3次超曲面以外のK3型のFano多様体に対しても拡張できると考えられ, 今後の研究を進める上でも重要な結果である. また, 圏論的力学系の研究や行列因子化の研究についても進展があった. よって, おおむね順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

4次元3次超曲面以外のK3型のFano多様体の自己同型群について調べ, コンウェイ群との関係を記述する.
とくに, Gushel-Mukai多様体の自己同型について研究する.

次年度使用額が生じた理由

海外出張を予定していたが, 諸事情により実施できなかった.
ノートパソコンや図書などの購入費用として活用する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] University of California at Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California at Berkeley
  • [国際共同研究] Radboud University(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Radboud University
  • [国際共同研究] Claude Bernard University Lyon 1(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Claude Bernard University Lyon 1
  • [雑誌論文] On entropy of spherical twists, with Appendix by A. Bayer2020

    • 著者名/発表者名
      Genki Ouchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society

      巻: 148 ページ: 1003-1014

    • DOI

      https://doi.org/10.1090/proc/14762

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Derived categories of K3 surfaces, abelian surfaces and symplectic resolutions,2020

    • 著者名/発表者名
      Genki Ouchi
    • 学会等名
      Mini workshop on derived categories and related topics, Osaka university
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Serre dimension and stability conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Genki Ouchi
    • 学会等名
      Mini workshop on derived categories of coherent sheaves, Tokyo metropolitan university
    • 招待講演
  • [学会発表] Derived categories of K3 surfaces, abelian surfaces and symplectic resolutions2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Ouchi
    • 学会等名
      Japanese-European Symposium on symplectic varieties and moduli spaces, ETS-Zurich, Switzerland
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Derived categories of K3 surfaces, abelian surfaces and symplectic resolutions2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Ouchi
    • 学会等名
      Interaction between Algebraic Geometry and QFT, Moscow institute of physics and technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symplectic automorphism groups of cubic fourfolds and K3 categories2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Ouchi
    • 学会等名
      Tokyo-Seoul conference in Mathematics 2019, university of Tokyo
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi