• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

力学系に現れる幾何構造の特異性の視点による研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14540
研究機関立命館大学

研究代表者

多羅間 大輔  立命館大学, 理工学部, 准教授 (30722780)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードHamilton力学系 / 測地流 / sub-Riemann構造 / 可積分性 / Lie群 / 情報幾何学 / 統計的変換モデル / sub-Laplace作用素
研究実績の概要

2023年度は,力学系に現れる幾何構造の特異性の視点による研究に関する以下の項目について研究が進展した.
(i)情報幾何学に現れる測地流:対称性の高い標本空間上の統計的モデルである統計的変換モデルに関して,付随する測地流の研究をフランスの共同研究者と研究を行った.コンパクトLie群上の統計的変換モデルに関するα接続と呼ばれるアファイン接続に関する測地流や多変量正規分布族に付随する半直積Lie群上のFisher-Rao計量に関する測地流の記述を行い,sub-Riemann構造との関係を明確化した.これらの結果については,前者は国際会議プロシーディングスに論文が掲載され,後者についても論文を国際会議プロシーディングスに投稿している.
(ii)等質空間上のsub-Riemann測地流:非ホロノーム拘束とよばれる拘束条件下での粒子の自由運動を数学的に一般化した概念がsub-Riemann多様体における即値流である.これに関して,7次元球面上の階数5の自明化可能sub-Riemann構造に関するsub-Laplace作用素の熱核の構成に関するドイツの共同研究者との共著論文が学術誌に掲載された.また,7次元球面上のすべての自明化可能sub-Riemann構造に関するsub-Riemann測地流の可積分性に関する同じドイツの共同研究者との共著論文に等長群に関する結果を加えたものを学術誌に投稿している.
その他にも,半単純Lie群上の測地流の平衡点の安定性解析に関する中国・スイスの共同研究者との共同研究,自由剛体のEuler方程式の摂動に関するフランスの共同研究者との共同研究,Lie群上のsub-Riemann測地流に関するドイツの共同研究者との共同研究等で研究が進展しており,今後研究結果がまとまり次第学術誌への投稿やセミナー・研究集会等での発表を通して公表して行く予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Sorbonne Univesite(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Sorbonne Univesite
  • [国際共同研究] Leibniz Universitaet Hannover(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Leibniz Universitaet Hannover
  • [国際共同研究] EPFL(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      EPFL
  • [国際共同研究] Shanghai Jiao Tong University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Jiao Tong University
  • [雑誌論文] Rank 5 Trivializable Subriemannian Structure on $$\mathbb {S}^7$$ and Subelliptic Heat Kernel2023

    • 著者名/発表者名
      Bauer Wolfram、Laaroussi Abdellah、Tarama Daisuke
    • 雑誌名

      Potential Analysis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11118-023-10110-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Geodesic Flows of $$\alpha $$-connections for Statistical Transformation Models on a Compact Lie Group2023

    • 著者名/発表者名
      Tarama Daisuke、Francoise Jean-Pierre
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 14072 ページ: 454~462

    • DOI

      10.1007/978-3-031-38299-4_47

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Integrability of the subriemannian geodesic flows over the seven-dimensional sphere2023

    • 著者名/発表者名
      多羅間 大輔
    • 学会等名
      名古屋数理情報科学研究会2023(第1回)
    • 招待講演
  • [学会発表] Geometry around the free rigid body dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tarama
    • 学会等名
      Seminaire de Systemes Dynamiques, Institut de Mathematiques de Toulouse
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complete integrability of the subriemannian geodesic flows over the seven-dimensional sphere2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tarama
    • 学会等名
      Finite dimensional integrability in mathematical physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geodesic flows of α-connections for statistical transformation models on a compact Lie group2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tarama, Jean-Pierre Francoise
    • 学会等名
      Geometric Science of Information 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Complex geometry around rigid body dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tarama
    • 学会等名
      Problems on foliations and dynamics in complex geometry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geodesic flows on Lie groups associated to statistical transformation models2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tarama
    • 学会等名
      Microlocal and Global Analysis, Interactions with Geometry
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop: Global Analysis and Geometry 2023 at Osaka2023

  • [学会・シンポジウム開催] Poisson geometry and related topics 232023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi