• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

非線形偏微分方程式の適切性と解の分類理論の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14581
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

池田 正弘  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (00749690)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード非線形 / 偏微分方程式 / 関数空間 / ソボレフ空間 / 解の爆発 / 解の長時間挙動 / 臨界指数 / ソリトン
研究成果の概要

本研究では、様々な条件下での非線形発展方程式の解の特性に関する評価を行った。特に、絶対値冪乗や指数関数型の非線形項を持つ波動方程式やシュレディンガー方程式について、異なる臨界状況下での解の挙動を詳細に研究した。その結果、初期値の大きさによる解の爆発や解の存在性、ライフスパンの最適評価を明らかにした。また、質量やポテンシャルの異なる状況における解の振る舞いや安定性についても研究を行い、その成果は国際論文で発表した。これらの研究は、非線形偏微分方程式の理解と応用において重要な貢献を果たし、物理学や数学の分野で新たな洞察と理論の発展を促している。

自由記述の分野

微分方程式

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、非線形偏微分方程式の理論や応用において重要な貢献をしています。これらの研究により、異なる物理現象や数学モデルに関連する問題に対して、初期値問題の解の挙動や存在性、安定性などを評価する新たな手法や結果が提案された。これは科学的な理解を深めるだけでなく、実世界の問題に対する解決策の開発や技術の進歩にも貢献する。さらに、これらの研究成果は国際誌に掲載されるなど、学術コミュニティに広く認められており、他の研究者や関連分野の専門家によるさらなる応用や発展の可能性を示唆しています。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi