• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

リソース理論に基づく量子測定・操作の統一的限界

研究課題

研究課題/領域番号 19K14610
研究機関電気通信大学

研究代表者

田島 裕康  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (60757897)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード量子情報理論 / 保存則 / コヒーレンス / リソース理論 / 熱力学
研究実績の概要

本研究計画は、保存則を扱うリソース理論であるresource theory of asymmetryを用いて、保存則を満たす操作と、リソースとして消費できる状態の組み合わせによって、保存則を破る操作をどの程度実装できるか、実装する際の必要なリソース量はどのくらいかを解析することを目標としている。研究の目標は大きく分けて二つある。
1.既存の「必要リソース量と実装誤差」についての様々なトレードオフを体系的にまとめる理論を構築すること
2. 1で構築した理論を用いて、いまだそうしたトレードオフが見出されていない対象に対し、新規なトレードオフを与えること
2020年度は、これら2目標の両方について非常に大きな進展があった。第一に、ユニタリー操作を実装する際の誤差とコストのトレードオフについての論文を出版した。第二に、第一の結果を含む、非常に広い範囲の「必要リソースと実装誤差」の間のトレードオフ関係を系統的に導く定理を実際に構築することに成功した(論文投稿中)。この定理は、ユニタリー実装についての前述の結果や、フォールトトレラント量子計算における重要定理であるEastin-Knill定理をコロラリーとして与える。すなわち、1で目標にしている体系的な理論の構築がかなりの程度まで進んだ。この定理はさらに2にも重要な寄与を与える。ブラックホール情報パラドックスを考える上での有力なモデルであるHayden-Preskill modelが、保存則を考えるとこれまで予言されてきた振る舞いと大きく異なる振る舞いをすることを厳密に証明した。
さらに、2のそのほかの貢献として、解放量子系において一般にコヒーレンスがエネルギー流にどのような影響を与えるかについての明瞭な基準を与え、コヒーレンスが十分に多いとき、エネルギー流が散逸なしで流れる振る舞いを見せることを示した(論文投稿中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

概要部分で述べたように、非常に巨大な進展があった。大目標として掲げた「既存のトレードオフの統一」、「新規なトレードオフの発見」をそれぞれ行うことができた。既に、ユニタリー操作、フォールトトレラント量子計算、ブラックホールなどを一括で対象とする理論を構築し、さらに解放量子系の上でのコヒーレンスの影響などを統一的に解析できる定理を与えることができている。これは当初の計画を超える進展度合いであり、したがって区分は(1)の、当初の計画以上に進展している、がふさわしいと考えられる。

今後の研究の推進方策

上で述べた通り、現時点で非常に広範な対象を一括に扱う理論が構築されつつある。しかし、いまだこれは完成ではない。例えば2019年度に与えた「測定の誤差とコストのトレードオフ」関係は、今年度出版された「ユニタリー操作の誤差とコストのトレードオフ」と非常に類似した形をしているが、これはいまだ統一されていない。熱力学的なコヒーレンスの影響を調べた結果についても同様である。これらをすべて統一的に扱う単一の定理を与えることが第一の目標である。このほか、物性物理や重力などへの応用も、これまで以上に積極的に考察していく価値があると考えられる

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の発生に伴い、科研費の使用計画が大幅に変更されたため、次年度使用額が生じた。
特に出張がほぼ完全にできなかったことにより、旅費として計上したものは全く手つかずとなった。
現在、ワクチンの普及に伴いコロナ禍は国際的にも収まりつつあるため、これが収まり次第、積極的な出張を行うことでの使用を計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Universal limitation of quantum information recovery: symmetry versus coherence2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Tajima, Keiji Saito
    • 雑誌名

      arxiv

      巻: arXiv:2103.01876 ページ: 1-36

  • [雑誌論文] Coherence cost for violating conservation laws2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Tajima, Naoto Shiraishi Naoto, Keiji Saito
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043374

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconducting-like heat current: Effective cancellation of current-dissipation trade off by quantum coherence2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Tajima, Ken Funo
    • 雑誌名

      arxiv

      巻: arXiv:2004.13412 ページ: 1-17

  • [学会発表] Superconducting-like heat current: Effective cancellation of current-dissipation trade off by quantum coherence2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Tajima
    • 学会等名
      APS March meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 対称性のリソース理論:保存則の元での測定・操作の原理的限界2020

    • 著者名/発表者名
      田島裕康
    • 学会等名
      物性若手夏の学校(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] ユニタリ実装のコヒーレンスコストと、量子熱機関への応用:不確定性関係がもたらす影響2020

    • 著者名/発表者名
      田島裕康
    • 学会等名
      量子多体系の熱力学ーー数理の発展と展望
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi