• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ゼロモード量子揺らぎを考慮した非一様Bose-Einstein凝縮系の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14619
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関高知大学 (2021)
早稲田大学 (2019-2020)

研究代表者

高橋 淳一  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 特任助教 (60732211)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードゼロモード / Bose-Einstein凝縮 / アルファ凝縮 / ポーラロン / 2成分系
研究成果の概要

本研究はゼロモードの量子揺らぎが重要となる物理現象を解明することを目標としたものである。研究期間内では、2成分Bose-Einstein凝縮系、冷却原子系で実現されたポーラロン系、原子核のアルファ凝縮系、粒子の流入流出が伴う非平衡凝縮系を対象にゼロモード量子揺らぎに関する研究を行った。特に、本研究期間内ではゼロモード量子揺らぎが顕著に表れる系として、2成分凝縮体とアルファ凝縮系が有力であることを示すことができた。また、冷却原子系のポーラロン系や非平衡凝縮系についてはゼロモード量子揺らぎを解析する土台となる基礎方程式を導くことに成功した。

自由記述の分野

数理物理、物性基礎

研究成果の学術的意義や社会的意義

1成分凝縮体を用いたこれまでの解析では、ゼロモード量子揺らぎは粒子数を極端に小さくすることでしか観測はできないと結論付けられていた。一方、2成分系では現実的な状況でゼロモード量子揺らぎが観測できる可能性がある。今後、ゼロモード量子揺らぎが物理量に効く領域があることが実験的に確認されれば、今まで正当な理由なく無視されてきたゼロモードを理論に組み込む必要が出てくるだろう。また、アルファ凝縮系の研究では、16OのHoyle様状態においてアルファ凝縮が実現している可能性を示唆する結果を導いた。Hoyle状態でアルファ凝縮が実現されているか否かは未解決であり、本研究はアルファ凝縮側の一つの論拠となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi