• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非平衡環境を利用した開放量子多体系の状態制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K14622
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

森 貴司  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (00647761)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード開放量子系 / 緩和時間 / フロケ理論 / マルコフ過程 / 準安定状態
研究実績の概要

開放量子系の緩和ダイナミクスについて厳密な結果を得るべく研究を進めた。長時間後の緩和の仕方を特徴づける重要な量として、リウビリアンギャップが知られている。しかし、量子多体系においては、リウビリアンギャップが緩和を支配する長時間領域に到達するまでの時間があまりに長いため、むしろ過渡的領域での緩和の仕方を特徴づけることが重要となる。今年度は、過渡的領域での時間相関関数の緩和率の厳密な下限が、「対称化リウビリアンギャップ」という新しい量で特徴付けられることを明らかにした。対称化リウビリアンギャップの重要な性質として、散逸ダイナミクスが詳細釣り合いを満たす平衡環境下では通常のリウビリアンギャップと等しく、一方、詳細釣り合いを破る非平衡の状況では通常のリウビリアンギャップよりも小さくなることを示した。この研究は、散逸を伴う量子ダイナミクスの新しい特徴を明らかにするものである。
研究期間全体を通して、量子多体系を外場駆動や散逸によって非平衡にドライブしたときのダイナミクスの性質の理解を深めることができた。これまで得られた主な成果を挙げると、(1)量子多体系のエネルギー固有状態の性質(固有状態熱化仮説)と、それに弱い散逸が働いた時に実現する非平衡定常状態との関係を明らかにしたこと、(2)マルコフ開放量子系においてリウビリアンギャップと緩和時間の間に不整合が存在することの指摘とその説明、(3)散逸下での準安定状態の新しい特徴づけ、(4)準周期外場のもとでのエネルギー吸収率の非自明な振動数依存性の導出、(5)速い振動外場のもとでのエネルギー吸収率についての線形応答公式の非線形領域への拡張、(6)有限時間領域での緩和率の下限を与える対称化リウビリアンギャップの導入、となる。これらはいずれも、散逸や外場のもとでの量子多体系の定常状態および緩和時間の新しい性質を明らかにするものである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Bar-Ilan University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Bar-Ilan University
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Geneva
  • [雑誌論文] Floquet States in Open Quantum Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mori
    • 雑誌名

      Annual Review of Condensed Matter Physics

      巻: 14 ページ: 35-56

    • DOI

      10.1146/annurev-conmatphys-040721-015537

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum and classical Floquet prethermalization2023

    • 著者名/発表者名
      Wen Wei Ho, Takashi Mori, Dmitry Abanin, and Emanuele G. Dalla Torre
    • 雑誌名

      Annals of Physics

      巻: 454 ページ: 169297

    • DOI

      10.1016/j.aop.2023.169297

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 散逸と非平衡外場駆動の結合による量子制御の理論構築とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      森貴司
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 対称化リウビリアンを用いた開放量子系の緩和時間の解析2023

    • 著者名/発表者名
      森貴司
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Relaxation times in open quantum many-body systems2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mori
    • 学会等名
      The 15th Asia Pacific Physics Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] Relaxation times in open quantum many-body systems2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mori
    • 学会等名
      Quantum extreme universe from quantum information
    • 招待講演
  • [学会発表] Liouvillian analysis of the relaxation time in open quantum systems2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mori
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 開放量子多体系の物理の基礎2022

    • 著者名/発表者名
      森貴司
    • 学会等名
      第4回冷却原子研究会「アトムの会」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi