• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

極性構造相転移に由来したフォノンダイナミクスが生み出す新奇輸送現象の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19K14652
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 英史  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50748473)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード熱電効果 / 極性金属 / 超伝導 / 遷移金属カルコゲナイド / 音響電気効果
研究実績の概要

本研究では分極ゆらぎやソフトフ ォノンと伝導電子との相関による高い熱電性能のメカニズムの解明とともに、この相関を用いたエキゾチックな超伝導のような新奇な量子輸送現象や新機能の開拓を目指し研究を行った。MoTe2の低温で観測された高い熱電性能の起源として、250Kでの極性構造相転移の揺らぎに起因したフォノンのソフト化によると予想されたため、このソフトフォノンの観測を目指し、常圧下でのラマン散乱の温度依存性の測定を行った。その結果、250K付近の構造相転移に起因した、フォノンスペクトルの変化以外に、250Kから温度を下げることで連続的にソフト化するフォノンの観測に成功した。さらにこのフォノンは70 K付近から低温に向かってハード化することも明らかとなった。この結果は、70K付近で弱い構造変化が生じていることを示唆する結果であり、高い熱電性能がこの構造変化の揺らぎに起因している可能性がある。さらに、本研究では極性と非極性構造の不安定性を持つ金属材料の単結晶合成を行い、1×1×1mm3以上のサイズをもつ大型単結晶の作成に成功している。さらに、この材料において、磁性イオンを導入することで、非自明なホール効果(トポロジカルホール効果)が観測された。この結果から、磁性イオンの持つスピンによる特異な磁気秩序の発現が示唆された。さらに、極性構造に由来した新現象開拓として、音響電気効果の観測を目指し実験手法の開発を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、フォノンと伝導電子の相互作用に起因した高い熱電性能の起源と新たな材料開拓を目指した研究を行っている。今年度は、単結晶のラマン分光測定から、低温においてソフト化するフォノンを観測することに成功し、これが高い熱電性能に関係している可能性を示唆する結果を得た。さらに新たな材料の大型単結晶の合成にも成功している。

今後の研究の推進方策

本研究では、MoTe2のラマン分光測定から、低温でフォノンがソフト化することが明らかになった。そこでこのソフト化に起因した構造変化を放射光を用いた単結晶構造解析から明らかにする予定である。さらに高圧化ラマン測定を行い、高圧による熱電性能増大の起源を探る。また、新たに合成した単結晶においても、熱電性能の測定を行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの影響により、参加予定の学会が中止になったため。来年度の学会の旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Field-induced spin reorientation in the antiferromagnetic Dirac material EuMnBi2 revealed by neutron and resonant x-ray diffraction2020

    • 著者名/発表者名
      H. Masuda, H. Sakai, H. Takahashi, Y. Yamasaki, A. Nakao, T. Moyoshi, H. Nakao, Y. Murakami, T. Arima, S. Ishiwata
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 174411(1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.101.174411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Magneto-piezoelectric Effect in EuMnBi2 Single Crystal at Low Temperatures2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shiomi, Hidetoshi Masuda, Hidefumi Takahashi, Shintaro lshiwata
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 7574(1-8)

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-020-64530-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant enhancement of cryogenic thermopower by polar structural instability in the pressurized semimetal MoTe22019

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Takahashi, Kento Hasegawa, Tomoki Akiba, Hideaki Sakai, Mohammad Saeed Bahramy, Shintaro Ishiwata
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 195130(1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.100.195130

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁性半金属α-EuP3 におけるバンド変調誘起の巨大トポロジカルホール効果2020

    • 著者名/発表者名
      メイヨーアレックス浩,高橋英史,野本敦朗,増田英俊, 酒井英明,M. S. Bahramy,石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] (A,A’)2/3La1/3FeO3 (A,A’: Ca, Sr, Ba)におけるスピン・電荷秩序に対する格子歪みの影響2020

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 雅穂, 高橋 英史, 佐賀山 基, 山﨑 裕一, 十倉 好紀, 石渡 晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] MoTe2極性相における非相反伝導現象2020

    • 著者名/発表者名
      板橋勇輝, 井手上敏也, 秋葉智起, 高橋英史, 石渡晋太郎, 岩佐義宏
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] ナローギャップ半導体FeSb2での巨大熱電効果2019

    • 著者名/発表者名
      高橋英史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 反転対称性をもつ三角格子らせん磁性体の新規開拓とトポロジカルホール効果の観測2019

    • 著者名/発表者名
      青野 快, 高橋英史, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 新規層状ペロブスカイト型4d遷移金属酸化物の 高圧合成と電子状態の研究2019

    • 著者名/発表者名
      倉田伊織, 杉本雛乃, 高橋英史, 野本拓也, 有田亮太郎, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 新規な構造を持つ磁性リン化合物の 高圧合成と輸送測定2019

    • 著者名/発表者名
      林祐樹, 高橋英史, 倉田伊織, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi