• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

トポロジカルスピン構造での実空間ベリー位相起源の高効率スピン電荷変換現象の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14667
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学 (2020)
国立研究開発法人理化学研究所 (2019)

研究代表者

横内 智行  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (20823389)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードスピントロニクス / スキルミオン / ベリー位相
研究成果の概要

実空間スピン構造に由来したベリー位相は様々な新奇な現象がを引き起こす。本研究ではトポロジカル磁気構造に由来する実空間ベリー位相によるスピン電荷変換の理解を目指した。
そして、スキルミオン物質でのスピン電荷変換を測定した。さらに、その結果の理解を深めるために、時間反転対称性の破れた系でのスピン電荷変換の機構についても研究を行った。また、スキルミオンの制御方法や、実空間ベリー位相に由来した新規輸送現象を開拓した。

自由記述の分野

スピントロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、スピン構造による実空間ベリー位相によって生じる輸送現象・スピン電荷変換現象への理解が深まったといえる。ベリー位相に関連した物理現象を開拓しその起源を解明していくことで、次世代のエレクトロニクスの発展へつながっていくことが期待される。また、スキルミオンは次世代メモリへの応用が期待されているため、その新たな制御方法を開拓できたことは、スキルミオンの応用へつながることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi