• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ブラックホール磁気圏での電磁カスケード現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14712
研究機関東北大学

研究代表者

木坂 将大  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 学術研究員 (10639107)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードブラックホール / 活動銀河中心核 / 高エネルギーガンマ線 / 粒子シミュレーション
研究実績の概要

ブラックホールから相対論的速度で放出されるジェットの生成機構は宇宙物理学における最大の謎の一つである. 本研究では, 相対論的ジェットへの物質注入機構であるブラックホール近傍での電磁カスケード現象に注目し, 一般相対論的効果、粒子の加速と生成過程を取り入れた数値シミュレーションコードを用いて, 相対論的ジェットの生成機構の解明を目指している.
1. 先行研究の結果では, 粒子加速と粒子生成が準定常的に起こることが指摘されていたが, 我々がこれまでより長期間のシミュレーションを行った結果, 効率の高い粒子加速と生成がある決まった領域で準周期的に起こることがわかった. さらに広範囲のモデルパラメータの調査を行った結果, ブラックホール近傍から放出される粒子のエネルギーや個数といったジェット根元での物理状態に加え, 逆コンプトン散乱起源のガンマ線の光度といった観測的に検証可能な物理量の定量的な評価が可能となった.
2. 現実的なパラメータを採用して初めて準周期的な振る舞いを明らかにした結果, 曲率放射が電磁カスケード現象に与える効果, 具体的には曲率放射のガンマ線起源の粒子生成が電磁場構造に支配的な影響を与える条件, ガンマ線観測で検出されうる条件を明らかにした. 特に, 実際に検出されている電波銀河からの数100GeVの激しい時間変動を見せたフレアが, 曲率放射起源である可能性を初めて示した.
3. 粒子シミュレーションでは, 現実的な粒子の数を扱うことができないため, シミュレーション上の1つの粒子を多数の粒子の集合とみなす. このため, ある決まった物理的な粒子数に対してシミュレーションで扱う粒子が少ないほど, 一般には現実と異なる可能性がある. 我々はこの粒子数の効果について調査し, 採用すべき最小の粒子数を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の主な目標は, ブラックホール近傍での電磁カスケード現象における曲率放射の役割を明らかにすることである. この曲率放射のガンマ線光度とエネルギー範囲, 生成する粒子数が周囲の降着円盤からの放射特性などのモデルパラメータに対してどのような依存性を示すかについての定量的な評価が得られた. また, 次年度以降の拡張に向けて必要な数値的セットアップへの指標についても明らかにするなどの準備も整えており, 当初の予定通りの進展が達成できたと言える.

今後の研究の推進方策

電磁カスケード現象が周囲の降着円盤からの放射特性などのモデルパラメータにどのように依存するかを広範囲で明らかにしたものの, どのパラメータの変化がきっかけとして観測されているようなフレアを起こすかはまだ明らかではない. このことはモデルと観測データの比較から物理量を引き出す上で問題となる. そこで, 今後はモデルパラメータの時間変動の効果を考慮することで, フレアの発生機構を明らかにする. また, 空間2次元の粒子シミュレーションへの拡張を予定していたが, 必要とされる粒子数が当初の見積もりよりも多いことが本年度の結果から明らかになった. そこで, そのまま空間2次元に拡張するのではなく, 電磁カスケードが起こる条件とその結果としてのガンマ線と粒子の注入に対して空間1次元シミュレーションで得られた結果をモデル化することで組み込むことで対応することを予定している.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Tel Aviv University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Tel Aviv University
  • [国際共同研究] Avrasya University/Radboud University Nijmegen(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      Avrasya University/Radboud University Nijmegen
  • [国際共同研究] University of Grenoble Alpes(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Grenoble Alpes
  • [国際共同研究] NASA’s Goddard Space Flight Center/Pennsylvania State University/Stanford University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA’s Goddard Space Flight Center/Pennsylvania State University/Stanford University
  • [雑誌論文] Suzaku and Fermi view of the supernova remnant 3C 3962019

    • 著者名/発表者名
      Sezer A、Ergin T、Cesur N、Tanaka S J、Kisaka S、Ohira Y、Yamazaki R
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 492 ページ: 1484~1491

    • DOI

      10.1093/mnras/stz3571

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Upscattered Cocoon Emission in Short Gamma-Ray Bursts as High-energy Gamma-Ray Counterparts to Gravitational Waves2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura Shigeo S.、Murase Kohta、Ioka Kunihito、Kisaka Shota、Fang Ke、Meszaros Peter
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 887 ページ: L16~L16

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab59e1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observational diversity of magnetized neutron stars2019

    • 著者名/発表者名
      Enoto Teruaki、Kisaka Shota、Shibata Shinpei
    • 雑誌名

      Reports on Progress in Physics

      巻: 82 ページ: 106901~106901

    • DOI

      10.1088/1361-6633/ab3def

    • 査読あり
  • [学会発表] ブラックホール磁気圏2020

    • 著者名/発表者名
      木坂 将大
    • 学会等名
      小研究会「相対論的現象で探る宇宙の進化I」
    • 招待講演
  • [学会発表] パルサーからの硬X線放射2020

    • 著者名/発表者名
      木坂 将大
    • 学会等名
      研究会「高感度・広帯域X線天文衛星FORCEで探る高エネルギー宇宙」
    • 招待講演
  • [学会発表] Particle acceleration in a starved magnetosphere of a Kerr black hole2020

    • 著者名/発表者名
      Shota Kisaka
    • 学会等名
      "Active Galactic Nucleus Jets in the Event Horizon Telescope Era" (AGN Jet Workshop 2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブラックホール磁気圏での粒子加速領域2019

    • 著者名/発表者名
      木坂 将大
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会2019
  • [学会発表] Scattered Short Gamma-Ray Bursts as Electromagnetic Counterparts to Gravitational Waves2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Kisaka
    • 学会等名
      Gamma-ray Bursts in the Gravitational Wave Era 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Scattered short gamma-ray bursts as electromagnetic counterparts to Gravitational Waves2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Kisaka, Kunihito Ioka, Kazumi Kashiyama, Takashi Nakamura
    • 学会等名
      Ioffe Workshop on GRBs and other transient sources: 25 Years of Konus-Wind Experiment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pair multiplicity in the black hole magnetosphere2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Kisaka
    • 学会等名
      Workshop to bring together experts on High Energy Astrophysics from Japan and Israel
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中性子星連星合体から得られる電磁波放射の理論解釈2019

    • 著者名/発表者名
      木坂 将大
    • 学会等名
      原子核物理でつむぐrプロセス -Nuclear physics of the r process-
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] "Active Galactic Nucleus Jets in the Event Horizon Telescope Era" (AGN Jet Workshop 2020)2020

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi