• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

SOI技術を応用した新型ニュートリノ検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14739
研究機関京都大学

研究代表者

木河 達也  京都大学, 理学研究科, 助教 (60823408)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードニュートリノ検出器 / Silicon-On-Insulator
研究実績の概要

当研究課題の目標はニュートリノ検出器に応用可能なシンチレーション光検出用のSOI検出器を開発することである。
当該年度においては、2020年度に概念設計し、2021年度に技術設計、製作したシンチレーション光検出用のSOI検出器の試作機の検査、性能評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

性能評価の結果をもとに次期試作機を製作予定であったが、国際的な半導体不足の影響で製作ができなかった。

今後の研究の推進方策

次年度前半に次期試作機の技術設計を完了させ、製作する。
次年度後半にその試作機の性能評価を行い、実用化に向けた道筋を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

国際的な半導体不足の影響で次期試作機の製作ができなかったため。
次年度において試作機を製作し、性能評価を行う。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi