• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

トリウム229極低励起エネルギー準位観測のための高密度トリウム標的の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14740
研究機関岡山大学

研究代表者

平木 貴宏  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任助教 (40791223)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード原子核実験 / トリウム229 / 放射光
研究実績の概要

229Thは、第一励起準位が8eV程度と原子核の中で最低で、エネルギースケールが真空紫外領域に対応するため、この準位は真空紫外レーザーにより励起することが原子核の中で唯一可能である。しかし、第一励起準位へのレーザー励起や、そこからの脱励起光の観測を試みる実験が行われてきたが、未だにそれらに成功した例はない。本研究では核共鳴散乱を用いた独自の手法を用いて、第一励起状態からの脱励起光を観測し、励起エネルギーや第一励起準位の寿命といった性質を決定することが目標である。具体的には、大強度放射光施設Spring-8で利用できる単色X線バンチビームを用いて229Thを第二励起状態(29.19 keV)に励起させ、それが脱励起することで第一励起状態の229Thを生成する。
本年度は229ThをドープしたCaF2結晶にX線ビームを照射して229Th原子核の第一励起準位を生成し、そこから脱励起する真空紫外領域の光子を観測する実験を行った。セットアップを改良し感度を向上させたが、第一励起準位からの有意な信号は観測されなかった。
またX線ビーム照射を続けることにより229Th標的結晶の色が透明から徐々に変化する、つまり透過率が低下していくことが前年度から分かっていた。本年度は真空紫外光探索実験と同じSPring-8のBL19LXUで重水素ランプ光源と分光器を用いて第一励起エネルギー付近を含む波長領域でX線ビーム照射による透過率の変化を測定した。またThをドープしていないCaF2結晶や高濃度の232Thをドープした結晶でも同様の測定を行い、ドープ濃度依存性を確認した。
今後はセットアップを改良し更に感度を向上させた上で第一励起準位からの脱励起光探索実験を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Absolute X-ray energy measurement using a high-accuracy angle encoder2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Takahiko、Watanabe Tsukasa、Beeks Kjeld、Fujimoto Hiroyuki、Hiraki Takahiro、Kaino Hiroyuki、Kitao Shinji、Miyamoto Yuki、Okai Koichi、Sasao Noboru、Seto Makoto、Schumm Thorsten、Shigekawa Yudai、Tamasaku Kenji、Uetake Satoshi、Yamaguchi Atsushi、Yoda Yoshitaka、Yoshimi Akihiro、Yoshimura Koji
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation

      巻: 28 ページ: 111~119

    • DOI

      10.1107/S1600577520014526

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高輝度X線を用いた核共鳴散乱技術による原子核229Thアイソマー状態の人工生成2020

    • 著者名/発表者名
      海野 弘行,笠松 良崇,重河 優大,羽場 宏光,平木 貴宏,増田 孝彦,山口 敦史,横北 卓也,吉見 彰洋,吉村 浩司
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 768 ページ: 2~6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最小の励起エネルギーをもつ原子核状態229mThの人工的生成2020

    • 著者名/発表者名
      平木 貴宏、海野 弘行、増田 孝彦、岡井 晃一、笹尾 登、吉見 彰洋、吉村 浩司、北尾 真司、瀬戸 誠、玉作 賢治、依田 芳卓
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA 利用者情報

      巻: 25 ページ: 88~95

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Active pumping of 229Th nuclear clock isomer by synchrotron radiation-based nuclear resonant scattering2020

    • 著者名/発表者名
      T. Masuda, T. Hiraki, A. Yoshimi and K. Yoshimura
    • 雑誌名

      SPring-8 Research Frontiers

      巻: 2019 ページ: 30~31

    • オープンアクセス
  • [学会発表] トリウム229アイソマー準位からの真空紫外光探索実験の現状2020

    • 著者名/発表者名
      平木貴宏
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi