• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

レーザー分光による超変形原子核検証のためのイオン源開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14748
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

田島 美典  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 特別研究員 (20821838)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードコリニアレーザー分光 / 同位体シフト / 超微細構造 / 不安定原子核 / レーザーアブレーション / 高周波イオンガイド / ジルコニウム
研究成果の概要

加速器を用いなければ生成できない不安定な原子核では、原子核の構造を顕著に反映した現象が見られる。特に、不安定原子核と電子からなる原子をレーザーで精密に調べることで、不定性を抑えて原子核構造を研究することが可能である。今までこの手法の適用が困難だったために未測定の核種に対し、理研RIBFで開発が進むSLOWRI施設ではアクセスが可能になる。本研究は、ここでの不安定核に対するレーザー分光を通じた原子核構造研究を大きな目標として、高精度測定の実現に必要な加速器を用いずに得られる安定な原子核のイオンを供給するイオン源の開発と、レーザー分光装置および手法の開発を進めるものである。

自由記述の分野

エキゾチック原子

研究成果の学術的意義や社会的意義

本開発研究は、天然に存在しない不安定な原子核(RI)を対象とした新たなレーザー分光の技術開発に関するもので、長寿命・短寿命両方のRIに適用可能な新たな元素分析技術に繋がる。学術面ではニホニウムに代表される超重元素の性質解明、原子核工学の面では長寿命核分裂生成物の寿命測定などへの発展が期待される。当該研究はただちに実社会へ成果が還元されるものではないが、人類共有の知的財産として蓄積され、人類の文化的な生活を発展させる基盤となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi