• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ミリ波および可視の広視野観測で明かす遠方クエーサー周囲の銀河密度と再電離への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 19K14752
研究機関東京大学

研究代表者

小野 宜昭  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (60631116)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード銀河進化 / 高赤方偏移銀河 / クエーサー / 原始銀河団 / 多波長観測
研究実績の概要

今年度はサブミリ波のジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡(JCMT)の広視野カメラSCUBA-2で取得したデータを解析し,高赤方偏移クエーサー周囲にあるサブミリ波で明るい天体を検出した.その観測結果をもとに,ミリ波干渉計ALMAに広視野モザイク観測提案を提出したところ,フィラープログラムとして採択された.ALMAによる観測データが取得されたら速やかに解析し,JCMTの結果と合わせて幅広いフラックス密度範囲におけるミリ波天体の個数密度を導出して平均的な領域での結果と比較したい.
それと並行して,すばる望遠鏡の広視野可視カメラHyper Suprime-Cam(HSC)で発見した,活動銀河核を持つ可能性のある高赤方偏移にある明るい星形成銀河やその周囲の領域に対するミリ波観測を,ミリ波干渉計ALMAおよびNOEMAに提案して採択された.これらの観測はすでに実施され,データの整約およびその解析に着手しているところである.
さらに,すばる望遠鏡にケック望遠鏡およびジェミニ望遠鏡を組み合わせた国際共同観測により,静止系紫外で明るい星形成銀河の高密度領域を高赤方偏移で分光同定した.それらの天球面分布を,同程度の赤方偏移にあると期待されるサブミリ波で明るい銀河のものと比較したところ,有意な相互相関があることがわかった.このことは,当時ダストに覆われていた星形成とダストに覆われていない星形成が,同じような場所で生じていたことを示唆している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り,サブミリ波・ミリ波による観測を提案して無事に採択され,一部はすでに実施されてデータを取得することができた.また可視観測により星形成銀河の高密度領域を高赤方偏移に分光同定し,サブミリ波観測結果との比較からそれらの間の相互相関を明らかにすることができた.

今後の研究の推進方策

ALMAで採択されている観測プログラムが実行されてデータを取得することができたら速やかに解析してミリ波天体を検出し,その個数密度を導出する.その中で興味深い天体が見つかれば追観測提案を提出する.また,すでに取得されているミリ波データを解析し,論文にまとめて報告したい.

次年度使用額が生じた理由

今年度の観測旅費2件のうち1件は先方の観測所から支援してもらえたため,当初の見込みより旅費を低く抑えることができた.次年度使用額は主に観測や研究会参加のための費用として使用する予定である.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件)

  • [国際共同研究] Scuola Normale Superiore(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Scuola Normale Superiore
  • [国際共同研究] National Optical Astronomy Observatory/Princeton University/California Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Optical Astronomy Observatory/Princeton University/California Institute of Technology
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Leiden Observatory(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden Observatory
  • [国際共同研究] Aix Marseille University(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Aix Marseille University
  • [国際共同研究] Durham University/Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Durham University/Imperial College London
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      6
  • [雑誌論文] CHORUS. III. Photometric and Spectroscopic Properties of Lyα Blobs at z = 4.9-7.02020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Haibin、Ouchi Masami、Itoh Ryohei、Shibuya Takatoshi、Ono Yoshiaki、Harikane Yuichi、Inoue Akio K.、Rauch Michael、Kikuchihara Shotaro、Nakajima Kimihiko、Yajima Hidenobu、Arata Shohei、Abe Makito、Iwata Ikuru、Kashikawa Nobunari、Kawanomoto Satoshi、Kikuta Satoshi、Kobayashi Masakazu A. R.、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 891 ページ: 177

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab7917

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Balmer Break Galaxy Candidates at z ~ 6: A Potential View on the Star Formation Activity at z > 142020

    • 著者名/発表者名
      Mawatari Ken、Inoue Akio K.、Hashimoto Takuya、Silverman John、Kajisawa Masaru、Yamanaka Satoshi、Yamada Toru、Davidzon Iary、Capak Peter、Lin Lihwai、Hsieh Bau-Ching、Taniguchi Yoshiaki、Tanaka Masayuki、Ono Yoshiaki、Harikane Yuichi、Sugahara Yuma、Fujimoto Seiji、Nagao Tohru
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 889 ページ: 137

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab6596

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Second data release of the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program2019

    • 著者名/発表者名
      Aihara Hiroaki、AlSayyad Yusra、Ando Makoto、Armstrong Robert、Bosch James、Egami Eiichi、Furusawa Hisanori、Furusawa Junko、Goulding Andy、Harikane Yuichi、Hikage Chiaki、Ho Paul T P、Hsieh Bau-Ching、Huang Song、Ikeda Hiroyuki、Imanishi Masatoshi、Ito Kei、Iwata Ikuru、Jaelani Anton T、Kakuma Ryota、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: 114

    • DOI

      10.1093/pasj/psz103

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Planck Far-infrared Detection of Hyper Suprime-Cam Protoclusters at z ~ 4: Hidden AGN and Star Formation Activity2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo Mariko、Toshikawa Jun、Kashikawa Nobunari、Chiang Yi-Kuan、Overzier Roderik、Uchiyama Hisakazu、Clements David L.、Alexander David M.、Matsuda Yuichi、Kodama Tadayuki、Ono Yoshiaki、Goto Tomotsugu、Cheng Tai-An、Ito Kei
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 887 ページ: 214

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab5a80

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The CFHT Large Area U-band Deep Survey (CLAUDS)2019

    • 著者名/発表者名
      Sawicki Marcin、Arnouts Stephane、Huang Jiasheng、Coupon Jean、Golob Anneya、Gwyn Stephen、Foucaud Sebastien、Moutard Thibaud、Iwata Ikuru、Liu Chengze、Chen Lingjian、Desprez Guillaume、Harikane Yuichi、Ono Yoshiaki、Strauss Michael A、Tanaka Masayuki、Thibert Nathalie、Balogh Michael、Bundy Kevin、et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 489 ページ: 5202-5217

    • DOI

      10.1093/mnras/stz2522

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). X. Discovery of 35 Quasars and Luminous Galaxies at 5.7 < z < 7.02019

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki、Iwasawa Kazushi、Onoue Masafusa、Kashikawa Nobunari、Strauss Michael A.、Lee Chien-Hsiu、Imanishi Masatoshi、Nagao Tohru、Akiyama Masayuki、Asami Naoko、Bosch James、Furusawa Hisanori、Goto Tomotsugu、Gunn James E.、Harikane Yuichi、Ikeda Hiroyuki、Izumi Takuma、Kawaguchi Toshihiro、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 883 ページ: 183

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab3c60

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. VIII. Spectroscopic Identifications of Early Large-scale Structures with Protoclusters over 200 Mpc at z ~ 6-7: Strong Associations of Dusty Star-forming Galaxies2019

    • 著者名/発表者名
      Harikane Yuichi、Ouchi Masami、Ono Yoshiaki、Fujimoto Seiji、Donevski Darko、Shibuya Takatoshi、Faisst Andreas L.、Goto Tomotsugu、Hatsukade Bunyo、Kashikawa Nobunari、Kohno Kotaro、Hashimoto Takuya、Higuchi Ryo、Inoue Akio K.、Lin Yen-Ting、Martin Crystal L.、Overzier Roderik、Smail Ian、Toshikawa Jun、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 883 ページ: 142

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab2cd5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Big Three Dragons: A z = 7.15 Lyman-break galaxy detected in [OIII] 88 μm, [CII] 158 μm, and dust continuum with ALMA2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takuya、Inoue Akio K、Mawatari Ken、Tamura Yoichi、Matsuo Hiroshi、Furusawa Hisanori、Harikane Yuichi、Shibuya Takatoshi、Knudsen Kirsten K、Kohno Kotaro、Ono Yoshiaki、Zackrisson Erik、Okamoto Takashi、Kashikawa Nobunari、Oesch Pascal A、Ouchi Masami、Ota Kazuaki、Shimizu Ikkoh、Taniguchi Yoshiaki、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: 71

    • DOI

      10.1093/pasj/psz049

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. VII. Subaru/HSC Identifications of Protocluster Candidates at z ~ 6-7: Implications for Cosmic Reionization2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ryo、Ouchi Masami、Ono Yoshiaki、Shibuya Takatoshi、Toshikawa Jun、Harikane Yuichi、Kojima Takashi、Chiang Yi-Kuan、Egami Eiichi、Kashikawa Nobunari、Overzier Roderik、Konno Akira、Inoue Akio K.、Hasegawa Kenji、Fujimoto Seiji、Goto Tomotsugu、Ishikawa Shogo、Ito Kei、Komiyama Yutaka、Tanaka Masayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 879 ページ: 28

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab2192

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi