• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

eROSITA・すばる・京大せいめい望遠鏡で探る超巨大ブラックホールの成長史

研究課題

研究課題/領域番号 19K14759
研究機関京都大学

研究代表者

鳥羽 儀樹  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD) (40825957)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード超巨大ブラックホール / すばるHSC / eROSITA衛星 / 赤外線天文衛星「あかり」 / 活動銀河核ダストトーラス
研究実績の概要

宇宙に普遍的に存在する超巨大ブラックホールの成長史を探るため、本年度は下記に述べるような研究成果を得た。
まず、超巨大ブラックホールおよびその母銀河が最大成長期に対応すると期待される可視光線では「見えない」が赤外線では明るく輝く赤外線銀河の系統的探査を行なった。日本の赤外線天文衛星「あかり」で重点的に観測された天域に着目することで、583個という史上最大数の候補を発見した (Toba et al. 2020c, The Astrophysical Journal に出版済み)。
次に、超巨大ブラックホール成長の質量供給源として着目されているダストトーラスの研究を実施した。本研究では、中心核からの輻射圧で駆動される “polar dust” がダストトーラスの構造を司る要因の1つとして重要であること示した。3万天体以上の活動銀河核をサンプルに polar dust を組み込んだ先駆的なスペクトルエネルギー分布解析を通した統計的な手法による研究成果である (Toba et al. 2021a, The Astrophysical Journal に受理済み・出版は令和3年度)。
さらに、 我々が探査を進めている赤外線で極めて明るい (赤外線光度が太陽の10^14倍) 銀河のX 線の性質を2019年に打ち上がったばかりのeROSITA衛星のチーム内公開データを用いて調べた。日本の「すばる」望遠鏡に搭載されたHyper Suprime-Cam (HSC) チームとの国際共同研究であり、HSC-ROSITA 活動銀河核国際研究チームとして初めての科学論文である (Toba et al. 2021b, Astronomy & Astrophysics Letters に受理済み・出版は令和3年度)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 可視光線で「見えない」赤外線銀河の系統的探査: 近年、可視光線では検出できないが、赤外線やサブミリ波などでは明るく輝く optically-dark赤外線銀河が銀河と超巨大ブラックホールの共進化における重要天体として注目を集めている。そこで我々は日本の赤外線天文衛星「あかり」が重点的に観測した領域に着目し、583個の候補の発見に成功した。
2. “Polar dust” を考慮した活動銀河核ダストトーラスの中心核遮蔽率の研究: SDSSで同定された 3万天体以上の活動銀河核について、中心の超巨大ブラックホールを取り巻くダストトーラスの中心核遮蔽率が活動銀河核のどのような物理量で決まるのかを統計的な手法を用いて調べた。Polar dust まで含めた解析を実施した点が新しい。その結果、polar dust 成分を考慮した方が、考慮しない場合と比べて 中心核遮蔽率のエディントン比依存性(相関係数)が強くなるということが分かった。
3. eROSITA 衛星で探る極超高光度赤外線銀河の中心核の物理: 私は活動銀河核部門の責任者としてプロジェクトが円滑に進むように従事しながら、赤外線光度が10^14太陽光度を超えるような極超高光度赤外線銀河のX 線での性質を調べた。X 線から遠赤外線までのSED 解析を実施し、この天体の母銀河の性質を算出した他、X線および可視光線のスペクトル解析からこの天体の中心核の性質を調べた。特に興味深いのは、この天体の赤外線光度は極めて大きいにも関わらず、水素の柱密度は小さいという天である。これは中心核からの放射により超巨大ブラックホール近傍のガスは吹き飛ばされて(少なくとも視線方向には)存在せず、中心核からやや遠いところに存在するダスト由来の放射はいまだに卓越していることを示唆している。
上記の結果は全て査読論文として発表済みである。

今後の研究の推進方策

今後は下記の3つを重点的に進めていく予定である。
1. eROSITA衛星とすばるHSCを用いた活動銀河核の性質調査: 来年度は、ある天域に着目したeROSITA/X線データの最終版がチーム内に公開される見込みである。その中でも特に成長途上期にあると期待される活動銀河核 (2千天体ほど発見できる見込み) に着目する。スペクトルエネルギー分布およびX線スペクトルの解析から、超巨大ブラックホールおよびその母銀河の性質を調べる。また、HSCが持つ良質な可視光画像データを用いて、中心核成分と母銀河成分の分離を試み母銀河の正確な星質量も測定する。さらにeROSITA衛星でも検出できなかったような活動銀河核についてもスタッキング解析により、それらの典型的なX線の性質を調べる。
2. 京都大学「せいめい」望遠鏡を用いた 銀河合体が果たした共進化への役割の解明: 2019年2月から運用を開始した「せいめい」を用いた研究を推進する。銀河と超巨大ブラックホールの共進化を司る物理を探る上で重要な現象である「銀河合体」に着目し、銀河合体ステージごとにシステムに付随する電離ガスの物理化学状態を詳細に調査する。既に近傍の活動銀河核の面分光観測データは概ね取得済みである。特に電離ガスアウトフローや、ブラックホール/星生成活動の度合いを空間的に調べたい。来年度には初期観測成果を論文として出版することを目指す。
3. 可視光線で「見えない」赤外線銀河の系統的な分光追観測: Toba et al. (2020c) で見つかった可視光線で見えない赤外線銀河は、まだその天体までの距離が正確には分かっていない。そのため発見された銀河の各種物理量(光度・質量・超巨大ブラックホールや母銀河の活動度など)は不明のままである。そこで「すばる」やGeminiなど、8m-class の望遠鏡を用いた分光観測を実施したい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響で、国内外の出張がゼロになったため。
コロナの状況次第であるが、国内外での発表や研究打ち合わせ、天体観測などを目的とした出張が可能になればそれらの旅費に充てる予定である。
また、来年度も査読論文が少なくとも3本は出版できる見込みのため、その出版費用に充てる。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 23件、 査読あり 25件、 オープンアクセス 25件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] 中央研究院天文及天文物理研究 所 (ASIAA)/国立清華大学 (NTHU)(台湾)

    • 国名
      台湾
    • 外国機関名
      中央研究院天文及天文物理研究 所 (ASIAA)/国立清華大学 (NTHU)
  • [国際共同研究] マックス・プランク地球外物理 学研究所 (MPE)(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックス・プランク地球外物理 学研究所 (MPE)
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      プリンストン大学
  • [国際共同研究] サウサンプトン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      サウサンプトン大学
  • [国際共同研究] ディエゴ・ポルタレス大学(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      ディエゴ・ポルタレス大学
  • [雑誌論文] The eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS): An X-ray bright, extremely luminous infrared galaxy at z = 1.872021

    • 著者名/発表者名
      Toba Yoshiki, Brusa Marcella, Liu Teng, Buchner Johannes, Terashima Yuichi, Urrutia Tanya, Salvato Mara, Akiyama Masayuki, Arcodia Riccardo, Goulding Andy D., Higuchi Yuichi, Inoue Kaiki T., Kawaguchi Toshihiro, Lamer Georg, Merloni Andrea, Nagao Tohru, Ueda Yoshihiro, Nandra Kirpal
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics Letters

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] How does the Polar Dust affect the Correlation between Dust Covering Factor and Eddington Ratio in Type 1 Quasars Selected from the Sloan Digital Sky Survey Data Release 16?2021

    • 著者名/発表者名
      Toba Yoshiki, Ueda Yoshihiro, Gandhi Poshak, Ricci Claudio, Burgarella Denis, Buat Veronique, Nagao Tohru, Oyabu Shinki, Matsuhara Hideo, Hsieh Bau-Ching
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revisiting the Color-Color Selection: Submillimeter and AGN Properties of NUV-r-J Selected Quiescent Galaxies2021

    • 著者名/発表者名
      Hwang Yu-Hsuan, Wang Wei-Hao, Chang Yu-Yen, ..., Toba Yoshiki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photometric redshifts in the North Ecliptic Pole Wide field based on a deep optical survey with Hyper Suprime-Cam2021

    • 著者名/発表者名
      Ho Simon C-C、Goto Tomotsugu、Oi Nagisa、Kim Seong Jin、Malkan Matthew A、Pollo Agnieszka、Hashimoto Tetsuya、Toba Yoshiki、Kim Helen K、Hwang Ho Seong、Shim Hyunjin、Huang Ting-Chi、Kim Eunbin、Wang Ting-Wen、Santos Daryl Joe D、Matsuhara Hideo
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 502 ページ: 140~156

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3549

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Black Hole and Galaxy Coevolution in Moderately Luminous Active Galactic Nuclei at z ~ 1.4 in SXDF2021

    • 著者名/発表者名
      Setoguchi Kenta、Ueda Yoshihiro、Toba Yoshiki、Akiyama Masayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 909 ページ: 188~193

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abdf55

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). XII. Extended [C ii] Structure (Merger or Outflow) in a z = 6.72 Red Quasar2021

    • 著者名/発表者名
      Izumi Takuma、Onoue Masafusa、Matsuoka Yoshiki、Strauss Michael A.、Fujimoto Seiji、Umehata Hideki、Imanishi Masatoshi、Kawamuro Taiki、Nagao Tohru、Toba Yoshiki、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 908 ページ: 235~244

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd7ef

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subaru/HSC deep optical imaging of infrared sources in the AKARI North Ecliptic Pole-Wide field2020

    • 著者名/発表者名
      Oi Nagisa、Goto Tomotsugu、Matsuhara Hideo、Utsumi Yousuke、Momose Rieko、Toba Yoshoki、Malkan Matthew、Takagi Toshinobu、Huang Ting-Chi、Kim Seong Jin、Ohyama Youichi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 500 ページ: 5024~5042

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3080

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of AKARI infrared sources by the Deep HSC Optical Survey: construction of a new band-merged catalogue in the North Ecliptic Pole Wide field2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Seong Jin、Oi Nagisa、Goto Tomotsugu、Ikeda Hiroyuki、Ho Simon C-C、Shim Hyunjin、Toba Yoshiki、et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 500 ページ: 4078~4094

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3359

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tracing the evolution of dust-obscured activity using sub-millimetre galaxy populations from STUDIES and AS2UDS2020

    • 著者名/発表者名
      Dudzeviciute U、Smail Ian、Swinbank A M、Lim C-F、Wang W-H、Simpson J M、Ao Y、Chapman S C、Chen C-C、Clements D、Dannerbauer H、Ho L C、Hwang H S、Koprowski M、Lee C-H、Scott D、Shim H、Shirley R、Toba Y
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 500 ページ: 942~961

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3285

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extinction-free Census of AGNs in the AKARI/IRC North Ecliptic Pole Field from 23-band infrared photometry from Space Telescopes2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Ting-Wen、Goto Tomotsugu、Kim Seong Jin、Hashimoto Tetsuya、Burgarella Denis、Toba Yoshiki、et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 499 ページ: 4068~4081

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2988

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NuSTAR Non-detection of a Faint Active Galactic Nucleus in an Ultraluminous Infrared Galaxy with Kpc-scale Fast Wind2020

    • 著者名/発表者名
      Chen Xiaoyang、Ichikawa Kohei、Noda Hirofumi、Kawamuro Taiki、Kawaguchi Toshihiro、Toba Yoshiki、Akiyama Masayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 905 ページ: 2~7

    • DOI

      10.3847/2041-8213/abca30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Faint End of the Quasar Luminosity Function at z ~ 5 from the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey2020

    • 著者名/発表者名
      Niida Mana、Nagao Tohru、Ikeda Hiroyuki、Akiyama Masayuki、Matsuoka Yoshiki、He Wanqiu、Matsuoka Kenta、Toba Yoshiki、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 904 ページ: 89~102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abbe11

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NEPSC2, the North Ecliptic Pole SCUBA-2 survey: 850-μm map and catalogue of 850-μm-selected sources over 2 deg22020

    • 著者名/発表者名
      Shim Hyunjin、Kim Yeonsik、Lee Dongseob、...、Toba Yoshiki、White Glenn
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 498 ページ: 5065~5079

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2621

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subaru High-zExploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). XI. Proximity Zone Analysis for Faint Quasar Spectra at z ~ 62020

    • 著者名/発表者名
      Ishimoto Rikako、Kashikawa Nobunari、Onoue Masafusa、Matsuoka Yoshiki、Izumi Takuma、Strauss Michael A.、Fujimoto Seiji、Imanishi Masatoshi、Ito Kei、Iwasawa Kazushi、Kawaguchi Toshihiro、Lee Chien-Hsiu、Liang Yongming、Lu Ting-Yi、Momose Rieko、Toba Yoshiki、Uchiyama Hisakazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 903 ページ: 60~70

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abb80b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs). IX. Identification of two red quasars at z > 5.62020

    • 著者名/発表者名
      Kato Nanako、Matsuoka Yoshiki、Onoue Masafusa、Koyama Shuhei、Toba Yoshiki、Akiyama Masayuki、Fujimoto Seiji、Imanishi Masatoshi、Iwasawa Kazushi、Izumi Takuma、Kashikawa Nobunari、Kawaguchi Toshihiro、Lee Chien-Hsiu、Minezaki Takeo、Nagao Tohru、Noboriguchi Akatoki、Strauss Michael A
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 84 (1-14)

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa074

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subaru Hyper Suprime-Cam view of quasar host galaxies at z < 12020

    • 著者名/発表者名
      Ishino Toru、Matsuoka Yoshiki、Koyama Shuhei、Saeda Yuya、Strauss Michael A、Goulding Andy D、Imanishi Masatoshi、Kawaguchi Toshihiro、Minezaki Takeo、Nagao Tohru、Noboriguchi Akatoki、Schramm Malte、Silverman John D、Taniguchi Yoshiaki、Toba Yoshiki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 83 (1-16)

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa072

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CFHT MegaPrime/MegaCam u-band source catalogue of the AKARI North Ecliptic Pole Wide field2020

    • 著者名/発表者名
      Huang Ting-Chi、Matsuhara Hideo、Goto Tomotsugu、Shim Hyunjin、Kim Seong Jin、Malkan Matthew A、Hashimoto Tetsuya、Hwang Ho Seong、Oi Nagisa、Toba Yoshiki、Lee Dongseob、Santos Daryl Joe D、Takagi Toshinobu
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 498 ページ: 609~620

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2459

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tracing the Coevolution Path of Supermassive Black Holes and Spheroids with AKARI-selected Ultraluminous IR Galaxies at Intermediate Redshifts2020

    • 著者名/発表者名
      Chen Xiaoyang、Akiyama Masayuki、Ichikawa Kohei、Noda Hirofumi、Toba Yoshiki、Yamamura Issei、Kawaguchi Toshihiro、Abdurro'uf、Kokubo Mitsuru
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 900 ページ: 51~78

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aba599

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A high redshift population of galaxies at the North Ecliptic Pole2020

    • 著者名/発表者名
      Barrufet L.、Pearson C.、Serjeant S.、Malek K.、Baronchelli I.、Campos-Varillas M. C.、White G. J.、Valtchanov I.、Matsuhara H.、Conversi L.、Kim S. J.、Goto T.、Oi N.、Malkan M.、Kim H.、Ikeda H.、Takagi T.、Toba Y.、Miyaji T.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 641 ページ: 129~144

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202037838

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Properties of the environment around active galactic nucleus / luminous galaxy pairs through the HSC wide survey2020

    • 著者名/発表者名
      Shirasaki Yuji、Akiyama Masayuki、Toba Yoshiki、He Wanqiu、Goto Tomotsugu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 60 (1-26)

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa037

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dual Supermassive Black Holes at Close Separation Revealed by the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program2020

    • 著者名/発表者名
      Silverman John D.、Tang Shenli、Lee Khee-Gan、...、Toba Yoshiki、Ueda Yoshihiro、Yasuda Naoki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 899 ページ: 154~165

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aba4a3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for Optically Dark Infrared Galaxies without Counterparts of Subaru Hyper Suprime-Cam in the AKARI North Ecliptic Pole Wide Survey Field2020

    • 著者名/発表者名
      Toba Yoshiki、Goto Tomotsugu、Oi Nagisa、Wang Ting-Wen、Kim Seong Jin、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 899 ページ: 35~47

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab9cb7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS). III. Discovery of a z = 4.72 Radio Galaxy with the Lyman Break Technique2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Takuji、Nagao Tohru、Ikeda Hiroyuki、Toba Yoshiki、Kajisawa Masaru、Ono Yoshiaki、Tanaka Masayuki、Akiyama Masayuki、Harikane Yuichi、Ichikawa Kohei、Kawaguchi Toshihiro、Kawamuro Taiki、Kohno Kotaro、Lee Chien-Hsiu、Lee Kianhong、Matsuoka Yoshiki、Niida Mana、Ogura Kazuyuki、Onoue Masafusa、Uchiyama Hisakazu
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 160 ページ: 60~68

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ab98fe

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nature of Compton-thick Active Galactic Nuclei in “Nonmerging” Luminous Infrared Galaxies UGC 2608 and NGC 5135 Revealed with Broadband X-Ray Spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Satoshi、Ueda Yoshihiro、Tanimoto Atsushi、Oda Saeko、Imanishi Masatoshi、Toba Yoshiki、Ricci Claudio
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 897 ページ: 107~117

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab94b1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SCUBA-2 Ultra Deep Imaging EAO Survey (STUDIES). IV. Spatial Clustering and Halo Masses of Submillimeter Galaxies2020

    • 著者名/発表者名
      Lim Chen-Fatt、Chen Chian-Chou、Smail Ian、Wang Wei-Hao、Tee Wei-Leong、Lin Yen-Ting、Scott Douglas、Toba Yoshiki、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 895 ページ: 104~121

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab8eaf

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A machine learning software to estimate morphological parameters of distant galaxies2020

    • 著者名/発表者名
      Umayahara Takuya、Shibuya Takatoshi、Miura Noriaki、Chang Yu-Yen、Fujimoto Seiji、Harikane Yuichi、Higuchi Ryo、Inoue Shigeki、Kojima Takashi、Tadaki Ken-ichi、Toba Yoshiki
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 11452 ページ: 11452 (23-29)

    • DOI

      10.1117/12.2561264

    • 国際共著
  • [学会発表] G-REXで探る dust-obscured galaxies/AGNs2021

    • 著者名/発表者名
      鳥羽儀樹
    • 学会等名
      G-REX (+中間赤外高分散分光) サイエンス検討会
    • 招待講演
  • [学会発表] Search for Optically Dark Infrared Galaxies without Counterparts of Subaru Hyper Suprime-Cam in the AKARI North Ecliptic Pole Wide Survey Field2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Tomotsugu Goto, Nagisa Oi, Ting-Wen Wang Seong Jin Kim, Simon C.-C. Ho, and the AKARI-NEP team
    • 学会等名
      日本天文学会 春季年会
  • [学会発表] Initial results from Subaru/HSC-eROSITA AGN collaboration2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, HSC-eROSITA AGN collaboration
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2020
    • 国際学会
  • [学会発表] eROSITA view of an extremely luminous infrared galaxy at z = 1.872021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Marcella Brusa, Teng Liu, Johannes Buchner, Yuichi Terashima, Tanya Urrutia, Mara Salvato, and eROSITA-HSC AGN collaboration
    • 学会等名
      Galaxy Evolution Workshop 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] How does the polar dust affect the dust covering factor of AGNs?2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Yoshihiro Ueda, Poshak Gandhi, Claudio Ricci, Denis Burgarella, Veronique Buat, Tohru Nagao, Shinki Oyabu, Hideo Matsuhara, Bau-Ching Hsieh
    • 学会等名
      Probing the Extragalactic Universe with High Energy and Very High Energy Sources, NECO online workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] How does the polar dust affect the dust covering factor of AGNs? ~Application of X-CIGALE to SDSS quasars~2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Yoshihiro Ueda, Poshak Gandhi, Claudio Ricci, Denis Burgarella, Veronique Buat, Tohru Nagao, Shinki Oyabu, Hideo Matsuhara, Bau-Ching Hsieh
    • 学会等名
      NEP Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Dust properties of optically dark IR galaxies without counterparts of Subaru HSC in the AKARI NEP field2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Tomotsugu Goto, Nagisa Oi, Ting-Wen Wang Seong Jin Kim, Simon C.-C. Ho, and the AKARI-NEP team
    • 学会等名
      DUST2020 in Marseille
    • 国際学会
  • [学会発表] Search for optically `invisible’ galaxies in the AKARI North Ecliptic Pole Field2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba
    • 学会等名
      ISAS Astrophysics Colloquia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SOFIA View of an Extremely Luminous Infrared Galaxy: WISE 1013+61122020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Wei-Hao Wang, Tohru Nagao, Yoshihiro Ueda, Junko Ueda, Chen-Fatt Lim, Yu-Yen Chang, Toshiki Saito, Ryohei Kawabe
    • 学会等名
      日本天文学会 秋季年会
  • [学会発表] Report on AGN joint HSC-eROSITA science programs2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba
    • 学会等名
      German eROSITA Virtual Consortium meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HSC AGN WG update2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba
    • 学会等名
      Joint XXL-HSC meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi