• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アルマ望遠鏡テラヘルツ分光ビッグデータで解明する、衛星タイタンの大気化学

研究課題

研究課題/領域番号 19K14782
研究機関東京大学

研究代表者

飯野 孝浩  東京大学, 情報基盤センター, 特任准教授 (40750493)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電波天文学 / 大気化学 / リモートセンシング / テラヘルツ
研究実績の概要

本研究では,タイタンの大気化学をその組成及び同位体比の観測的解明から明らかにすることを目指している.2020年度はタイタンの成層圏・中間圏に存在する微量分子であるシアノアセチレン(HC3N)の3種の13C置換体の相対的存在量比をアルマ干渉計の較正観測ビッグデータより導出することに成功した.微弱な輝線スペクトルの強度の比較を容易にするため,同じ分光計に複数の遷移が含まれるデータを抽出し,計13のデータセットからの統計処理を行った.本成果は惑星科学専門の論文誌に投稿済みであり,本稿執筆時点で改訂中である.
また,タイタン大気の観測データ解析を念頭に置き,オープンソースライブラリを組み合わせた分子量・気温構造最尤解導出コード「PASCAL」を開発,その開発内容および検証結果を査読付きプロシーディングスとして投稿,本稿執筆時点で条件付き採録となっている.
また,海王星大気についても研究を継続しており,アルマによる世界初のシアン化水素(HCN)分子の空間分布の導出という成果を得た.得られた輝線強度マップからは,赤道上空で最大値を取り,南緯60度付近で最小値を取るという空間分布を得ることができた.これは過去に提唱されている海王星成層圏・対流圏の2セル循環モデルと調和的であり,対流圏から成層圏へと輸送された窒素(N2)分子が成層圏における光化学過程によりHCNを生成するという,HCNの内部起源説をサポートするものである.
なお,本研究をさらに拡張した科研費・基盤Bが採択されたため,本課題は最終年度を待たずに発展的に終了することとなった.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] NASAゴダード宇宙飛行センター(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASAゴダード宇宙飛行センター
  • [雑誌論文] A Belt-like Distribution of Gaseous Hydrogen Cyanide on Neptune’s Equatorial Stratosphere Detected by ALMA2020

    • 著者名/発表者名
      Iino Takahiro、Sagawa Hideo、Tsukagoshi Takashi、Nozawa Satonori
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 903 ページ: L1~L1

    • DOI

      10.3847/2041-8213/abbb9a

    • 査読あり
  • [学会発表] ALMAで検出された海王星成層圏HCNの帯状分布構造とその化学・物理2021

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩,佐川英夫,塚越崇,野澤悟徳
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] ALMA observations of Titan's atmospheric composition and isotopic ratios2021

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩,佐川英夫,塚越崇
    • 学会等名
      惑星圏研究会
  • [学会発表] A belt-like distribution of gaseous hydrogen cyanide on Neptune's equatorial stratosphere detected by ALMA2021

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩,佐川英夫,塚越崇,野澤悟徳
    • 学会等名
      惑星圏研究会
  • [学会発表] アルマを用いたタイタン大気中アセトニトリルにおける14N/15N同位体比が解き明かす,銀河宇宙線の大気化学過程への影響2020

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩,佐川英夫,塚越崇
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] A belt-like distribution of gaseous hydrogen cyanide on Neptune's equatorial stratosphere detected by ALMA2020

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩
    • 学会等名
      Nobeyama Science Workshop 2020
  • [備考] Iino Takahiro website

    • URL

      https://www.iinotakahiro.com/

  • [備考] 海王星の赤道に横たわる猛毒ガス「シアン化水素」の帯を世界で初めて発見

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0310_00023.html

  • [備考] 地上大型電波望遠鏡により、土星の衛星タイタンの大気成分の詳細な観測に成功

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0310_00018.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi