火山活動推移の予測・評価のためには,噴火事象の進展を定量的に解釈する必要がある。近年の火山ガス組成観測から,深部マグマ溜まりからの火山ガス供給の増加が,噴火発生の要因であるという仮説が提唱されている。しかし,噴火時の測定には危険がともなうため,実際の測定例は非常に限られている。そこで本研究では,噴火時にも火口近傍に接近できるドローン搭載型の観測システムを開発し,噴火時に放出される火山ガス組成を観測することにより,噴火発生の要因と なった火山ガスの起源を明らかにすることを目標とする。 最終年度は,昨年度までに製作したドローン搭載用Multi-GASの試験機を改良し,火山ガス組成観測を霧島硫黄山で実施した。得られた組成はCO2/SO2比が3程度,SO2/H2S比が1程度の値であった。過去に得られた値と比較すると,噴気へのマグマ由来ガスの供給の比率が上昇していることが示唆され,最近の地震活動の増加と調和的である。得られた成果について日本地球惑星科学連合2023年大会の予稿として投稿し,2023年5月に発表予定である。 本研究全体として,ドローン搭載型のMulti-GASを制作し,試験観測を実施することで,その性能が従前のMulti-GASと遜色ないことを確認することができた。残念ながら,噴火時に実際に観測を行うことは叶わなかったが,今後噴火時に活用できるように運用を行うとともに,日ごろからの火山ガス組成モニタリングに霧島山や十勝岳,阿蘇山等で活用する予定である。
|