• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

超短パルスレーザを用いた炭素系硬質被膜の表面機能創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14876
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

劉 暁旭  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30837662)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCVDダイヤモンド・コーティング工具 / フェムト秒レーザ / 刃先成形 / 表面改質 / pulse laser grinding
研究成果の概要

CVDダイヤモンド・コーティング工具の刃先創製に対して、本研究ではフェムト秒レーザのアブレーション加工による刃先鋭利化と低フルエンス照射による表面改質を着目した。まずフェムト秒レーザ照射による多結晶CVDダイヤモンドの結晶性向上のメカニズムを明らかにした.そして刃先成形と結晶構造二軸としてフェムト秒レーザとナノ秒レーザによるPLGを比較することで、工具の機能性向上を実現する最適なレーザ加工条件による超短パルスレーザPLG手法を構築した.最後はレーザを組み合わせることで,刃先各部分に異なる機能を付与させて革新的な工具を開発した.

自由記述の分野

トライボロジー、レーザ加工

研究成果の学術的意義や社会的意義

CVDダイヤモンド・コーティング工具は優れた機械特性、安価という利点から,実用切削工具への適用が注目されているものの,被膜形態を維持するために切れ刃の丸みが大きくなり,精密加工が阻害される刃先鋭利化という課題が存在している.そこで本研究では,フェムト秒レーザの高精度なアブレーション加工を見据え,低フルエンスのレーザ照射によるダイヤモンドの結晶性向上のメカニズムを解明する上で,機能性向上の刃先成形手法を開発した.本研究の成果を発展させることで,工程集約化とともに,より総合的な表面機能を向上させる切削工具コーティングが期待される.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi