• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

乱流に内在する疎な渦構造による流れ場の推定と制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14883
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

佐々木 英一  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (60710811)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード秩序渦 / スパース性 / 数値解
研究成果の概要

秩序渦の存在は,乱流の本質的な自由度が格子点数など系の自由度に比べ圧倒的に少ないことを示唆する.これをスパースと呼ぶ.スパース性を用いた流れの推定法を調べた.
3次元周期箱乱流について,格子点数の約30%程度の測定で秩序渦を再構成できることを示した.平行平板間Couette流れについて,スパン方向渦の生成過程を数値的に求めた周期解によって示した.球面上の2次元流れについて,高Reynolds数において外力によらず領域を覆う渦をもつ解が存在することを示した.風洞実験について,レーザーシート光源とスモークによる可視化方法を確立し,ピトー管・熱線風速計による測定法を確立した.

自由記述の分野

流体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

乱流運動には秩序渦が存在する.この事実は乱流の本質的な自由度が格子点数など系の自由度に比べ圧倒的に少ないことを示唆する.秩序渦の動力学に関する研究が多くなされてきたが,スパース性を用いた乱流運動の解析や推定は行われていなかった.本研究で,素朴なスパース推定法によって限られた測定点の情報から流れ場を再構成できることが分かった.Couette乱流について新たな秩序渦の動力学を見出した.渦運動に立脚した推定法が必要であることが示された.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi