• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

幼児同乗自転車および三輪自転車の関わる交通事故実態の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14932
研究機関科学警察研究所

研究代表者

寺島 孝明  科学警察研究所, 交通科学部, 主任研究官 (70623354)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード交通事故 / 幼児同乗自転車 / 三輪自転車 / 衝突 / 傷害
研究実績の概要

本研究では、子供や高齢者の利用が想定される幼児同乗自転車、三輪自転車などの一般的な一人乗りの二輪自転車とは異なる装備や形状を有する自転車の交通事故実態の解明を行う。事故の傾向の分析、及び衝突時における乗員の挙動を基に受傷の状況を明らかにすることで、事故の低減、被害の軽減に資する安全教育や安全技術を検討するための土台を形成することが目的である。
令和4年度は、様々な条件の実車衝突実験を実施して、自転車及び自転車乗員の挙動などの解析を行い、受傷状況の検討を行った。
幼児同乗自転車については、追突事故を模擬して、リアキャリアに幼児用座席を設置した自転車に自動車を衝突させる実験を行った。自転車には成人女性を模擬した人体ダミー(Hybrid-III AF05)及び3歳児を模擬した人体ダミー(Hybrid-III 3YO)を乗車させた。自転車のタイヤサイズ(20・26インチ)、幼児用座席のヘッドレストの有無、シートベルトの着用・非着用の条件を変化させ、乗員の幼児ダミーに与える影響について検討した。
三輪自転車については、出会い頭事故、追突事故、斜め横断時の事故を模擬して、前輪が一輪、後輪が二輪の三輪自転車に自動車を衝突させる実験を行った。自転車には成人女性を模擬した人体ダミー(Hybrid-III AF05)を乗車させた。衝突形態の他に衝突速度の条件を変化させて、自転車乗員に与える影響を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和4年度における研究はおおむね順調に進展したが、新型コロナウイルスの影響及びその他業務の多忙などにより、前年度末の時点で遅れが生じており、研究全体としての遅れを取り戻せていないことから、やや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた研究成果をとりまとめて学会発表、論文投稿を行う。また、衝突形態、衝突速度、自転車の種類等の条件を精査して、引き続き実車衝突実験を実施する。実験では自動車、自転車、自転車乗員の挙動について高速度ビデオカメラにより衝突時の状況を撮影するとともに、ダミーの頭部加速度、車両や路面に残された痕跡等について更なる知見の蓄積を行う。令和5年度が研究最終年度であることから、研究全体のとりまとめを行う。

次年度使用額が生じた理由

研究全体の遅れにより、予定していた実車衝突実験の全てが実施できなかったこと、それに伴い学会発表、論文投稿が遅れていることから次年度使用額が生じている。
次年度においては、自転車等の実験消耗品の購入、学会発表、論文投稿の費用として使用する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児同乗自転車の側面へ自動車が衝突する事故を想定した実車実験の解析~幼児用座席の影響の検討~2022

    • 著者名/発表者名
      寺島孝明
    • 雑誌名

      月間交通

      巻: 53(4) ページ: 5-15

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi