• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

全方位移動型トレッドミルによる昆虫の適応的行動選択指標の獲得と工学的再現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14943
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関大阪大学

研究代表者

志垣 俊介  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50825289)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード全方位移動型トレッドミル / 雌定位行動 / 生物模倣型ロボティクス
研究成果の概要

本研究では,昆虫の雌定位行動を題材として,昆虫が有する状況適応的な行動選択指標の獲得に取り組んだ.全方位移動型昆虫トレッドミルという新奇の行動計測装置を構築し,昆虫に与える感覚刺激と昆虫が出力する行動に介入する実験を行った.運動への遅れを設定した場合,感覚フィードバックにより行動を補正していること,また感覚に対して遅れ時間を設定した場合,感覚入力のズレを補正しようと積極的な探索行動が発現するという結果を得た.

自由記述の分野

知能ロボティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果によって,人工システムが不得意とするむだ時間に対して,小規模な神経系で構成される昆虫がどのように対処しているのかを全方位移動型トレッドミルと呼ぶ新奇な実験系を通して知ることに成功した.介入系を用いてさらに実験・解析を進めることで,小規模な神経系でありながら適応的な振る舞いを支える内部コントローラを解き明かすことが可能となる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi