• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

痛風の原因となる尿酸ナトリウム結晶の磁場と光による新規検出法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14994
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

武内 裕香  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (90758765)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード痛風 / 診断 / 磁場配向 / 反磁性物質 / 磁場効果
研究成果の概要

我々は痛風の原因物質である尿酸ナトリウム結晶が磁場配向した際に光強度が変化する性質を利用して,体内の結晶の存在を体外から簡便に評価する方法を模索している。本研究は関節液を想定した高粘度液中に存在する結晶の挙動,及び,高感度検出のための結晶の磁気配向と偏光特性を利用した光学応答性について検討した。その結果,疑似関節液中の結晶を現実的な時間スケールで配向させることが可能であることを明らかにした。また,偏光システムを用いることで偏光子がない光学システムで得られた結果と比較して検出感度が向上することを確認した。

自由記述の分野

磁気科学,計測工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,痛風の確定診断のためには,結晶の存在を確認することが必要である。本研究は体内に存在する尿酸ナトリウム結晶を磁場と光による新規検出手法の確立に向けて基礎的な知見を得た。特に,反磁性微結晶に対して低磁場でその磁気特性を引出すことが出来るため,これを有効に適用できれば,痛風の診断システムの小型化及び高感度化に寄与することが可能であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi