• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

人工欠陥導入および欠陥構造制御による鉄系高温超伝導体の臨界電流特性向上

研究課題

研究課題/領域番号 19K15034
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石田 茂之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90738064)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード臨界電流特性 / 鉄系高温超伝導体 / 磁束ピンニング / 人工欠陥 / 化学組成制御
研究実績の概要

本研究は、鉄系高温超伝導体をターゲットに、種々の単結晶試料に対して人工欠陥の導入および欠陥構造の最適化を試み、臨界電流密度(Jc)の向上を目指すものである。まず、試料としては鉄系高温超伝導体の中で最も応用に適しているBa1-xKxFe2As2を選択し、さまざまなK濃度(ドーピング量)の単結晶を育成した。単結晶試料のJcを評価した後、高速中性子線照射を行い人工欠陥(点欠陥)を導入し、照射前後のJcの変化を調べた。照射により、Jcは大きく向上した。照射前の試料のJcは温度10K、磁場1Tの条件で、K濃度xが0.30の時に最大値0.5MA/cm2であったのに対し、照射後は、xが0.33の時に6MA/cm2になった。照射前はやや不足ドーピング領域(超伝導転移温度(Tc)が最大でない試料)でJcが最大になっていたのに対し、照射後はTcとJcがほぼ同じドーピング量で最大化されることが明らかになった。これは人工欠陥の導入によりJcを支配する磁束ピンニング機構が変化したことを示唆している。大変興味深いことに、照射後の試料について、JcがTcのおよそ2.25乗に比例するべき乗の相関関係が見いだされた。ここで、超伝導体の対破壊電流密度Jdについて、熱力学的臨界磁場Hcと磁場侵入長λを用いて、Jd∝Hc/λの関係にあることに着目した。種々の実験から、HcはTcの1.75乗に、λはTcの-0.5乗に比例することが知られている。これを用いると、JdがTcの2.25乗に比例するという関係が得られる。この関係は、本研究のJcとTcの間に見出された相関関係と一致する。これは、全試料でピン止め効率(Jc/Jd)が一定になったことを意味するともに、Jc測定によりJdという超伝導体に本質的なパラメータの情報を得られることを実証した重要な成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鉄系高温超伝導体単結晶試料の作製や高速中性子線照射による人工欠陥の導入は予定通り実施され、その臨界電流特性の評価を行った。欠陥導入によるJc向上が確認され、またJcとTcの間のべき乗の相関関係等の興味深い研究結果が得られている。一方で、欠陥構造の直接観察においては、磁束ピンニング機構の解明に十分な実験結果がまだ得られていない。従って、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

走査型透過電子顕微鏡等による欠陥構造観察を実施し、この情報をもとに、磁束ピンニング機構を理解し、Jc向上に最適な欠陥構造および化学組成を決定する。さらに、導出した最適欠陥構造について、粒子線照射を用いずに再現する手法を確立する。本研究では、単結晶試料への元素置換やナノ粒子添加を検討している。Jc等の超伝導特性評価と欠陥構造観察を行い、狙った欠陥構造が得られているか、また実際にJcが向上するかを検証する。得られた結果は試料合成条件(出発化学組成や添加物の種類、量など)にフィードバックし、高Jc化の実現を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      ウィーン工科大学
  • [雑誌論文] Doping dependence of the pinning efficiency in K-doped Ba122 single crystals prior to and after fast neutron irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      Kagerbauer D、Ishida S、Mishev V、Song D、Ogino H、Eisaki H、Nakajima M、Iyo A、Eisterer M
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 32 ページ: 094004~094004

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6668/ab2b51

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Unique vortex pinning properties in iron-based superconductor2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Ishida
    • 学会等名
      10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鉄系超伝導体の相図と臨界電流特性2019

    • 著者名/発表者名
      石田茂之
    • 学会等名
      第27回 渦糸物理ワークショップ2019
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi