電気化学的防食工法の一つである脱塩工法は,鉄筋コンクリート構造物の塩害対策として極めて効果的な補修工法である。塩害環境にあるコンクリート構造物の戦略的な維持管理に資するべく、脱塩工法適用後のコンクリート中の鉄筋防食効果を定量的に評価することを目的とした。 [Cl-]/[OH-]並びに種々の電気化学的腐食指標による脱塩工法適用後のコンクリート中の鉄筋腐食発生限界について検討した。[Cl-]/[OH-]を調整した水溶液,ゲル,モルタル中に鉄筋を配置し,室温20℃,相対湿度60%環境下で保管した。保管中,電気化学的モニタリングと目視により,腐食発生までに要した時間を計測した。水溶液およびモルタル中の鉄筋腐食挙動については,不働態保持電流と孔食電位,交流インピーダンスを測定することで[Cl-]/[OH-]に応じた不働態被膜の腐食抵抗性を評価した。 これまでの検討結果を踏まえて、以下の知見を得た。 不働態保持電流および孔食電位の結果より,塩化物イオン濃度が一定の場合,pH12.5付近を境に不働態被膜の腐食抵抗性が大きく異なることが示唆された。また,鉄筋の電位も不働態被膜の腐食抵抗性に大きな影響を及ぼすことが分かった。また,水溶液中とモルタル中の腐食挙動の傾向はおおむね同じ結果を示した。脱塩工法適用後のコンクリート中の鉄筋腐食発生限界としての[Cl-]/[OH-]値は,鉄筋電位が同じであれば,一般的なコンクリート中と同程度以上となる可能性を示した。
|