• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

イオンバランスに基づく脱塩後コンクリート構造物の鉄筋発錆限界評価と長寿命化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15061
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

中山 一秀  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (10835408)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脱塩工法 / 塩害 / 発錆限界塩化物イオン濃度 / 鉄筋防食効果 / イオン分布
研究成果の概要

[Cl-]/[OH-]並びに種々の電気化学的腐食指標による脱塩工法適用後のコンクリート中の鉄筋腐食発生限界について検討した。水溶液を用いた実験の結果より,塩化物イオン濃度が一定の場合,pH12.5付近を境に不動態皮膜の腐食抵抗性が大きく異なる可能性が示唆された。また,鉄筋の電位も不動態皮膜の腐食抵抗性に大きく影響を及ぼすことが分かった。また,水溶液中とモルタル中の腐食挙動の傾向はおおむね同じ結果を示した。鉄筋電位が同じであれば,一般的なコンクリートと比較して,脱塩工法適用後のコンクリート中の鉄筋腐食抵抗性は向上する可能性が示唆された。

自由記述の分野

コンクリート工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脱塩後コンクリート中の鉄筋腐食発生限界について,[Cl-]/[OH-]ならびに電気化学的指標を用いて評価,検討した点に学術的意義がある。本研究で得られた結果は,脱塩後コンクリートのみならず高アルカリ環境下にあるコンクリート中の鉄筋の腐食抵抗性について理解を深めることに繋がり,ひいては,塩害環境下にあるコンクリート構造物の長寿命化に資する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi