研究課題/領域番号 |
19K15111
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
張 馨 名古屋大学, 環境学研究科, 特任助教 (60825115)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 歩行者挙動 / 信号現示 / 横断歩道 / 交通容量 |
研究実績の概要 |
代表的な歩車分離方式の信号交差点に対して、異なる歩行者交通量条件下の利用者挙動データを補完した。信号制御方式や歩行者交通量の違いによる歩行者流動状況を比較し、特に双方向の歩行者交通量が歩行者存在位置に及ぼす影響を明らかにした。 これにより、2019年度に構築した歩行者存在確率分布モデルを改良し、双方向の歩行者交通量による影響を考慮することが可能になった。これらを基に、横断歩行者と左折車との交錯機会を歩行者青時間の進行に伴って定量的に評価する方法を提案した。 また、歩行者存在確率分布モデルに基づいて左折車両の通行が歩行者に妨げられる時間を計算し、横断歩行者が左折車線の交通容量へ及ぼす影響を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分析については当初の予定通りに進んでいる。なお、新型コロナウィルスによる影響で、現地にて調査することが困難な状況になり、当初より分析方針を若干修正した。特に、分析に使用するデータに関して、既存の観測データを用いるなどの代替的な方法でデータを補充し、モデル等を構築した。
|
今後の研究の推進方策 |
2019-2020年度に構築したモデルを検証し、再現性を確認する。歩行者流動状況を考慮した安全性指標を提案し、遅れ時間などの円滑性指標と合わせて歩行者信号制御方式の評価手法の検討を行う。ケーススタディを通じて、歩行者の安全性確保と自動車の円滑性確保の両方の観点から、導入する交差点の特性に応じて、信号現示長、歩車分離式制御の境界条件を明らかにする。さらに、自動運転車の混在状況や横断歩行者の存在が信号交差点の性能に与える影響およびその際の信号設計を検討し、全体を取りまとめる。 また、研究成果を国際会議にて発表し、専門家や実務者と意見交換を行い、研究論文をまとめることを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、新型コロナウィルスの影響により現地調査の実施が困難になり代替的なデータを使用した。予定していた海外の学会等にはオンラインにて参加したため、旅費に残額が生じることとなった。これについては、次年度の直接経費に組み込んで計上することを計画している。
|