• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

人口減少社会における地球温暖化対策と地域の持続可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19K15114
研究機関香川大学

研究代表者

玉置 哲也  香川大学, 創造工学部, 講師 (10820053)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード気候変動 / 持続可能な開発 / 人口減少社会
研究実績の概要

本研究では,人口減少化にある日本において行われるべき温暖化対策を明らかにすることを目的としている.本年度では,日本における温暖化シナリオを作成するため,地球温暖化の統合章化モデルの一つであるRICEモデルを応用し,日本国内で二酸化炭素削減をどのように負担するべきか分析するためのモデルの開発を行った.ここで提案するモデルでは,世界的な目標(2度目標など)を実行する上での日本の目標値をRICEモデルで推計する.そして,RICEモデルによって推計された平均気温上昇による被害率の将来予測関数と日本における二酸化炭素排出パスを外生値として与える.提案するモデルに組み込むことで,日本国内において排出量規制の在り方や地域間輸送コストの有無による経済的な影響を分析することが可能になる.提案モデルを用いて,地域ごとに異なる排出規制をとるべきか全国で統一した排出規制をとるべきか分析した結果,想定するシナリオや輸送コストの大きさに大きく依存することが分かった.輸送コストが極めて高い場合,より統一的な規制にすることで関東における資本への投資は若干抑えられていくものの,地域間の輸送コストが低くなれば,関東で集中して生産を行うインセンティブが増加することで,関東への資本投資は増加することが予見される.この資本投資の集中は,排出規制の違いによる影響よりも極めて大きいと考えられ,輸送コストの低下は関東への資本の集中の可能性を示しすという結果が得られた.この結果は,国際学術誌Carbon balance and managementに投稿し,既に掲載されている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定では,1年目から2年目にかけてインプットデータの推計および最適配分モデルの開発を行う予定であったが,どちらも順調に進んでおり,特に遅れはない.また,本年度は当初の予定通りアンケート調査を行う予定である.ただし,昨今のCOVID-19の影響により,実施時期を見直すことも考えている.

今後の研究の推進方策

1年目から2年目にかけて行う予定であるモデル開発は順調に進んでおり,引き続きモデルの改善を行う予定である.また,本年度には人的資本を推計するためのアンケートを行う予定であるが,昨今のCOVID-19の影響があるため,来年度に実施することも視野に入れている.アンケートの実施ができなければ,3年目に行う予定であった生態系変動推計モデルの開発を前倒しして行うことを計画している.その場合,研究の順序は入れ替わるが,特に大きな問題はないと考えている.一方で,この機にうまくアンケートを実施できれば,未曽有の事態における人的資本の変化を観察できる可能性がある.将来起こりうる巨大災害等による人的資本の損失を推計するためにも,この結果は大変貴重なデータとなりうる.
そこで,当初の計画にはなかったものの,もし本年度にアンケート調査を実施できるようならば,疫病リスクによる人的資本の変動も研究課題の一つに加えることも考え,調査アンケートの設計を行う.アンケートの実施可否をもとに慎重に判断を行う所存である.

次年度使用額が生じた理由

研究を進めていくうえで必要に応じて研究費の執行を行ったため当初の見込みと実際の執行額に8000円程度の差が生じているが,研究計画に大きな変更はない.また,前年度の研究費も含め,当初の予定通り計画を進める予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Controlling CO2 emissions for each area in a region: the case of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Tetsuya、Nozawa Wataru、Managi Shunsuke
    • 雑誌名

      Carbon Balance and Management

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s13021-019-0135-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Regulation of CO2 Emissions for Each Area in a Region2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tamaki
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Should we Control CO2 Emission for Each Area in a Region?2019

    • 著者名/発表者名
      玉置哲也
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
  • [学会発表] 地球温暖化問題における経済影響分析と数理計画モデル2019

    • 著者名/発表者名
      玉置哲也
    • 学会等名
      2019年OR学会中国・四国地区SSOR
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi