• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

咳飛沫・飛沫核への曝露量評価に基づく感染伝播メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15154
研究機関東京都立大学

研究代表者

尾方 壮行  東京都立大学, 都市環境学部, 助教 (90778002)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード感染対策 / 飛沫 / 飛沫核 / エアロゾル粒子 / 感染リスク評価
研究実績の概要

室内空間において呼吸器から発生するエアロゾル粒子への曝露量に与えるデスクパーティションの影響を調査するため、飛沫を含むヒトの咳を模擬することができる模擬咳発生装置を用いた実験を実施した。結果として、マスク着用により室内へのエアロゾル粒子発生量が大幅に低減し、島型デスクの執務者呼吸域における曝露量も低減した。各座席の前・左右のデスク3方をパーティションで囲むボックスパーティションでは、パーティション自体が室内気流を遮るために発生源周囲にエアロゾル粒子が滞留して濃度が高くなり、拡散に時間を要する傾向が見られた。感染性エアロゾル粒子の吸入による感染リスクには、咳や会話等により発生するエアロゾル粒子に発生源近傍で直接的に曝露されるリスクに加え、換気の不十分な室内空間においてエアロゾル粒子の濃度が上昇し、そこに長時間滞在することで間接的な曝露量が多くなるリスクが考えられる。直接的な曝露に対しては、特にマスクの着用が有効であり、また感染者と被感染者の間にパーティションを設置することも有効である。一方で、室内空気を介した間接的な曝露に対しては、パーティションの設置による効果は換気システム、気流性状によって異なり、必ずしも感染リスクを低減せず、特にパーティションにより空間を細かく区画化するような場合にはリスクを増大させる可能性もある。もしも直接的な曝露を低減するためのマスク着用等に加えて補完的な対策としてパーティションを設置する際には、必要換気量を確保した上で、給気口、排気口の位置などの換気システムを確認し、空気がよどみ換気の効果が低下する場所ができないように留意する必要がある。
共著者として、新型コロナウイルス感染症対策のための空調および衛生設備の運用についてレビュー論文を出版した(Kurabuchi T, Yanagi U, Ogata M et al., JAR, 2021)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Operation of air‐conditioning and sanitary equipment for SARS‐CoV‐2 infectious disease control2021

    • 著者名/発表者名
      Kurabuchi Takashi、Yanagi U.、Ogata Masayuki、Otsuka Masayuki、Kagi Naoki、Yamamoto Yoshihide、Hayashi Motoya、Tanabe Shinichi
    • 雑誌名

      JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW

      巻: 4 ページ: 608~620

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12238

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Assessment of exposure to infectious aerosol particles using a respiratory aerosol simulator2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ogata
    • 学会等名
      International Workshop on Infectious Disease and Airflows around Human Body
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] COVID-19 Infection-Risk Assessment Considering Concentration Distribution in Indoor Environments2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ochiai, Megumi Takenaga, Masayuki Ogata, Yusuke Tomizawa, Shin-ichi Tanabe
    • 学会等名
      Healthy Buildings 2021 - America
  • [学会発表] 感染対策としての建築環境・設備2021

    • 著者名/発表者名
      尾方壮行
    • 学会等名
      第54回2021建築設備技術会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 国外の集団感染事例2021

    • 著者名/発表者名
      尾方壮行
    • 学会等名
      令和3年度空気調和・衛生工学会大会(福島)ワークショップ① 新型コロナウイルス感染対策としての空調・衛生設備の運用
  • [学会発表] 集団感染事例から学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      尾方壮行
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会新型コロナウイルス対策特別委員会主催シンポジウム 新型コロナウイルス感染症の現状と空気調和・衛生工学からの対策
  • [学会発表] 飛沫・飛沫核の挙動と車室内環境における新型コロナウイルス感染症対策2021

    • 著者名/発表者名
      尾方壮行
    • 学会等名
      自動車技術会2021年春季大会
  • [学会発表] 室内環境における新型コロナウイルス感染リスク低減に関する研究 その1:研究背景・概要および模擬咳発生装置を用いた飛沫・飛沫核濃度の測定2021

    • 著者名/発表者名
      尾方壮行, 冨澤佑介, 竹永めぐみ, 落合涼, 山本佳嗣, 田辺新一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 室内環境における新型コロナウイルス感染リスク低減に関する研究 その2:長期・短期曝露による感染リスク評価に基づく教室運営方法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      冨澤佑介, 尾方壮行, 竹永めぐみ, 落合涼, 稲葉愛永, 田辺新一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 集団感染事例調査による感染経路別対策の考察2021

    • 著者名/発表者名
      落合涼, 尾方壮行, 竹永めぐみ, 冨澤佑介, 田辺新一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] エアロゾル粒子の空間濃度分布を考慮した感染リスク評価2021

    • 著者名/発表者名
      竹永めぐみ, 尾方壮行, 落合涼, 冨澤佑介, 田辺新一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 大学教室における換気量実測によるエアロゾル感染リスク評価2021

    • 著者名/発表者名
      冨澤佑介, 落合涼, 尾方壮行,堀賢, 田辺新一
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演会
  • [学会発表] 集団感染事例調査に基づく室内用途別感染対策の考察2021

    • 著者名/発表者名
      落合涼, 冨澤佑介, 尾方壮行,堀賢, 田辺新一
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi