• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

漁業集落における共同体と空間形成プロセスの関連性に着目した集落更新モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K15165
研究機関東京大学

研究代表者

青木 佳子  東京大学, 生産技術研究所, 博士研究員 (70815860)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード漁業集落 / 地域づくり / 共同体 / 生業組織
研究実績の概要

本研究は地域づくりに関与する共同体と地域空間の変遷に着目し、これまでの経緯や現状の地域づくりの様子を捉え、今後、対象地域が地域性を維持しながら更新していくための知見を得ることを目的としている。これまで、和歌山市加太地域を拠点にして地域の歴史や地域づくりに関するデータを文献調査やヒアリングから取得してきた。地域活動に参加する共同体の活動内容のヒアリングデータの整理と、それらを地域の歴史と照らした分析を行った。また、現在の加太地域にて地域づくりに関与する共同体を組織するに至った経緯や他の共同体との関係性や課題を明らかにした。本年度は、COVID-19の流行により、当初昨年度予定していた地域のステークホルダーへのヒアリングの追加調査をオンラインにて行うことができた。この補足調査により、地域づくりに関与する組織の地域に対する関わりの変遷やその背景をより明確にすることができた。これらを、これまで文献調査から取得したデータと照らし合わせながら、地域づく理に携わる組織の共同体化について明らかにした。これを、生業等の地域組織連携による地域づくりの手法の一つとして、書籍及び学会の協議会の場で発表した。
一方で地域の空間情報も重ね合わせた分析についてはもう少し取り組みと検討の余地があり、個人的な事情も鑑み本研究期間を一年延期することとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響によりフィールドワークが制限される中で、一部の当初予定されていた現地調査が困難であった。そのため、フィールドでの追加調査の部分と、それを踏まえた考察に関する部分ではやや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後は地域でのフィールドワークを通して空間的な調査と分析を行い、一連の研究の成果として発表していくこととする。

次年度使用額が生じた理由

一部、フィールドワークによる調査が延期となったため、次年度行うこととした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 漁業と観光を支える地域組織2022

    • 著者名/発表者名
      青木佳子
    • 学会等名
      日本建築学会大会 農村計画部門 研究協議会
  • [図書] 少人数で生き抜く地域をつくる2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間 康富、柴田 祐、内平 隆之、青木 佳子、岡田 知子、柴田 加奈子、清野 隆、田口 太郎、竹内 ひとみ、野村 理恵、姫野 由香、藤原 ひとみ、八木 健太郎、山崎 義人
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      978-4-7615-2850-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi