• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

人口減少に対応したダウンゾーニングの合意形成と計画技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15166
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関横浜国立大学 (2022)
東京大学 (2021)
神戸芸術工科大学 (2019-2020)

研究代表者

矢吹 剣一  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10837090)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード人口減少 / 土地利用計画 / ダウンゾーニング / 合意形成 / 米国 / 郊外住宅地 / 人口減少都市 / 土地利用規制
研究成果の概要

人口減少下において、都市規模を適正化するための土地利用計画の技法を明らかにすることを目指した研究である。特に容積率等を低減する「ダウンゾーニング(DZ)」に着目し、米国の人口減少都市におけるDZの実装のプロセスや空間計画の技術を分析した。米国の人口減少都市の一部では充実した住民参加により、規模適正化を目指した総合計画と土地利用規制条例の策定を実現しており、土地需要と地価の低下を背景として、合意形成も円滑に実現していた。ただし、完全に居住を抑制することは不可能であり、現実的な解法として低密度化が志向されていた。また、DZは人口増加都市でも実施されていることが調査の中で判明した。

自由記述の分野

都市計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の都市計画学分野では研究の蓄積が少ない容積率等を低減する土地利用手法である「ダウンゾーニング(DZ)」に着目し、米国の人口減少都市を題材にDZを実装する際の課題や計画技術を計画学的な観点から整理した点に学術的意義がある。特に課題となる住民との合意形成の問題を扱った点は、今後の日本の縮小都市都市政策に示唆を与えるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi