• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

人口減少社会に対応した日本版コモンコア教育環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15168
研究機関東京工業大学

研究代表者

立花 美緒  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (50740255)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード学校建築 / コモンコア / デンマーク / 海外の学校 / 高等学校 / 教育空間 / 学習空間 / 共用空間
研究実績の概要

本研究は、国内外の学校の核となる共用空間(以下コモンコア)を対象とし、自治体の負担を軽減することと、児童生徒の自律的な学習や活動を支えることを両立させた、豊かな教育空間像を提示することを目的としている。2020年度は、国内外のコモンコアを有する学校建築について、前年度までに収集したデータや図面の分析と考察を重ね、研究実施計画の以下の項目に取り組んだ。また、査読付き論文1本が採用された。
1.コモンコアによる学校全体の面積の削減方法:デンマークの普通科高等学校にあたるギムナジウムについて、コモンコアの校舎内での位置づけについて、主要な機能とコーナー、部門別面積比、座席数の分布から分析し、面積の削減方法について知見を得た。また、日本版コモンコアの機能構成や面積比の予察を得た。
2.コモンコアの地域施設としての活用と自治体の公共施設再編手法:文献調査、情報収集に着手し、今後のフィールド調査の準備を進めた。
3.コモンコアの物理的環境と児童生徒の自律的な学習と活動:デンマークのギムナジウムについて、コモンコアの空間構成の分析を行った。空間の分節によって、多様なスケールの領域が組み合わされているコモンコアがあることを明らかにした。また、コモンコアにおける生徒と教員の滞留活動に関して分析を行った。授業のグループワークや自習といった学習の活動では、主空間から外れた比較的小さい囲われた領域等を、生徒が選択しており、空間の分節は学習環境として効果的であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染拡大により、国内外の学校訪問調査を行うことができなかったため。

今後の研究の推進方策

2021年度は、引き続き文献調査と、前年度までに収集したデータの分析を進める。学校への訪問調査についても2021年度に遂行できるように、準備を進めるが、新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、研究期間延長も視野に入れて、検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大により、国内外の学校訪問調査を実施することができなかったため。2021年の助成金と合わせて、調査費用、文献収集、分析等に使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] デンマークのギムナジウムにおけるコモンコアの空間構成と使われ方2020

    • 著者名/発表者名
      立花美緒, 藤井佳人, 安田幸一, 宮本文人
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 ページ: 1841-1851

    • DOI

      10.3130/aija.85.1841

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi